地震情報
レビュー
備災メシ
読み物
備災ポータル
庶民グルメ
instagram
facebook
twitter
お問い合わせ
検索
itoito.style
地震情報
レビュー
備災メシ
読み物
備災ポータル
庶民グルメ
instagram
facebook
twitter
お問い合わせ
レビュー
備災メシ
読み物
2分読み
庶民グルメ
最近の地震・噴火・災害情報はこちら!▶
災害時に使えるリンク集『備災ポータル』▶
トップ
タグ
オーストラリア
タグ: オーストラリア
2分で読む
【海外】環太平洋火山帯に属する各地で続発する地震(2019/07/15)
2019/07/15は、前日から引き続いて環太平洋火山帯のインドネシアとオーストラリアでM4〜5クラスの地震が続いています。 インドネシア付近〜フィジーやトンガ、ニューカレドニアあたりにまたがる環太平洋火山帯の南端の「弧状」の領域は以前より大きな地震がとても多い場所ですので珍しくはありません。 ただ今回異例なのは、オーストラリアの北西沖で連続している地震。震源としてはかなり珍しい場所で、特に今回の震源付近では20世紀に入って以降は地震は目立って観測されていない場所で発生しています。 オーストラリアで比較的新しい大きめの地震としては、1989/12/28に南部のニューサウスウェールズ州で起きた「ニューカッスル地震」があります。 規模としてはM5.6と、日本に住む身としてはあまり大きい印象は受けませんが、オーストラリアでは史上最悪の自然災害の1つと認識されています。 この地震での被害は、300棟の建物が崩壊し5万棟の建物が何らかの被害を受け、1000人が家を失い30万人が地震による何らかの理由で被災しています。 死者は13名、病院で手当を受けた人たちは160名以上となりました。被害総額は約40億豪州ドル。 ニューカッスル地震の震源粋はプレート境界からは遠く地質的にも安定した地域。 原因としては、石炭の採掘とそれによる大量の地下水の喪失ではないかとも言われ、いうなれば人為的なものではないか?との見方もあります。 実際に、この地域に白人の進出と定住が始まって以降、地震が観測されるようになったとのことです。 また、米国カリフォルニアでも中規模な地震が群発化しているようですが、こちらは事前の想定内で最終的に有感地震としては3万回を超えるとの予測がなされています。 7/14〜7/15にかけては日本でも千葉・北海道でM4が発生しています。備災・防災用品のチェックをしつつ、今後の情報に注意したいところですね。
2分で読む
【海外】インドネシアでM7.3、オーストラリアでM6.6の地震(2019/07/14)
2019/07/14はインドネシア東部でM7.3の大きな地震がありました。 現地ではM4〜5クラスの地震も連続しており、報道によれば住民のパニックなども起きたようです。 今月は新月〜満月が7/3〜7/17で、発生のタイミングとしてはその範囲内となっています。 インドネシアでは7/8にもM6.9が発生、このときも前後して連続地震が起きています。 さらにインドネシアでは6/24にもM7.5の深発地震がありましたが、6月の新月〜満月は6/3〜6/17ということでこのときは満月が終わって約1週間後でした。 インドネシア付近は大地震の巣とも言えますが、起きるときは大きなものがかなり連続して発生します。 また7/14はオーストラリア北西部沖でもM6.6があり、さらにパプアニューギニアでも5/7にM7.2の深発地震。 5月の新月〜満月は5/5〜5/19となっていました。 ともあれ7月はそろそろ満月、その後はしばらく大きな地震は収まると良いのですが。
2分で読む
【南西太平洋→福島沖】ニューカレドニアでM4以上の連続地震後、福島沖でM5.1(2018/12/08)
2018年の12月に入り、南西太平洋・オーストラリアの東側では大きめの地震が相次いでおり、特にニューカレドニア付近では最大M7.5を観測する地震を含め、M5クラスの地震が群発化しています。 改めて12/2からのニューカレドニアでのM4以上の地震を改めてチェックしてみましたが、一応の収束化傾向とは言え、かなりの回数が発生していました。そして12/8の10:54頃には、日本でも福島県沖で震度4・M5.1という地震が発生しています。 環太平洋火山帯においては「震源は時計回り」という説があります。これに当てはめて考えると、まさにニューカレドニアを含めた南西太平洋→東南アジア→日本と回ってきた可能性も考えられます。 今後も南西太平洋での地震発生後は、インドネシア〜日本〜アラスカのラインにかけて影響があるかもしれません。 また最近の注目すべき現象としては、太平洋のど真ん中・ハワイのキラウエア火山が噴火活動停止した可能性が言われています。キラウエアはこれまで1983年から実に35年という年月に渡って活動してきましたが、今年3月からは溶岩流出が止まったとのこと。 ただ、火山活動自体は継続していることに変わりはありません。これまで供給されていたマグマやガスの流れが、地殻下においてどう変わっていくのか、今後も注視していくことにはなるでしょう。 地震や火山の活動は、日本列島だけに留まらない壮大な規模でおこなわれています。また、地球の歴史においては100年程度の期間は一瞬にも満たないことです。 そうした状況において、いざというときに私たち個人が何をどこまでできるのか、という点については若干不安になることもありますが、起きてしまう自然災害を人間の力で防ぐことはできません。その上で、備えるべきものを備え、個人間や地域内で助け合えるコミュニティを作っていくことが、今後重要になっていくと思われます。