タグ: 新潟
【本州】新潟・岩手・兵庫で小規模な地震(2020/07/24)
2020/07/24は新潟・岩手・兵庫で小規模な地震がありました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【新潟県中越地方】
2020/07/24 21:38頃, 震度2, M3.4, 深さ30km, 北緯37.3度, 東経138.6度
【岩手県沖】
2020/07/24 19:35頃, 震度1, M3.5, 深さ50km, 北緯39.3度, 東経142.1度
【兵庫県南東部】
2020/07/24 18:39頃, 震度2, M3.4, 深さ20km, 北緯34.9度, 東経134.8度
兵庫県南東部はかつての阪神淡路大震災の震源の北東側に位置していますが、近年の地震を見てみると大きなものでもM3.8、最大震度は3までのものとなっています。JTNDc3R5bGUlM0V0YWJsZS50YWJsZS1lcWRhdGFzJTIwdGglN0J0ZXh0LWFsaWduJTNBY2VudGVyJTNCJTdEJTNDJTJGc3R5bGUlM0UlM0NoNSUzRSVFMyU4MCU5MCVFNSU4NSVCNSVFNSVCQSVBQiVFNyU5QyU4QyVFNSU4RCU5NyVFNiU5RCVCMSVFOSU4MyVBOCVFMyU4MiU5MiVFOSU5QyU4NyVFNiVCQSU5MCVFMyU4MSVBOCVFMyU4MSU5OSVFMyU4MiU4QiVFOCVCRiU5MSVFNSVCOSVCNCVFMyU4MSVBRSVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNjMlRTQlQkIlQTUlRTQlQjglOEElRTMlODElQUUlRTUlOUMlQjAlRTklOUMlODclRTMlODAlOTElM0MlMkZoNSUzRSUzQ3RhYmxlJTIwY2xhc3MlM0QlMjJ0YWJsZSUyMHRhYmxlLWVxZGF0YXMlMjIlMjBzdHlsZSUzRCUyMnRleHQtYWxpZ24lM0FjZW50ZXIlM0IlMjIlM0UlM0N0aGVhZCUzRSUzQ3RyJTIwc3R5bGUlM0QlMjJiYWNrZ3JvdW5kLWNvbG9yJTNBJTIzZGRkJTNCJTIyJTNFJTNDdGglM0UlRTclOTklQkElRTclOTQlOUYlRTYlOTclQTUlRTYlOTklODIlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2JTNDJTJGdGglM0UlM0N0aCUzRSVFMyU4MyU5RSVFMyU4MiVCMCVFMyU4MyU4QiVFMyU4MyU4MSVFMyU4MyVBNSVFMyU4MyVCQyVFMyU4MyU4OSUzQyUyRnRoJTNFJTNDdGglM0UlRTYlQjclQjElRTMlODElOTUlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU1JThDJTk3JUU3JUI3JUFGJTJDJTIwJUU2JTlEJUIxJUU3JUI1JThDJTNDJTJGdGglM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQyUyRnRoZWFkJTNFJTNDdGJvZHklM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxNiUyRjA0JTJGMTAlMjAwMSUzQTUzJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMy41JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSVFNyVCNCU4NDEwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMzQuOSUyQyUyMDEzNS40JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDE2JTJGMDQlMkYxMCUyMDAxJTNBMjIlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0U0LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJUU3JUI0JTg0MTBrbSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UzNC45JTJDJTIwMTM1LjQlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMDglMkYwOCUyRjA2JTIwMDYlM0EyNiVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTMuOCUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlRTclQjQlODQyMGttJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTM0LjklMkMlMjAxMzUuNCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0MlMkZ0Ym9keSUzRSUzQyUyRnRhYmxlJTNFまた、今回注目したのは新潟県中越地方におけるM3.4。特に東日本大震災が起きた2011年はこの震源でも最大震度5弱〜6強の地震が複数回発生しました。JTNDc3R5bGUlM0V0YWJsZS50YWJsZS1lcWRhdGFzJTIwdGglN0J0ZXh0LWFsaWduJTNBY2VudGVyJTNCJTdEJTNDJTJGc3R5bGUlM0UlM0NoNSUzRSVFMyU4MCU5MCVFNiU5NiVCMCVFNiVCRCU5RiVFNyU5QyU4QyVFNCVCOCVBRCVFOCVCNiU4QSVFNSU5QyVCMCVFNiU5NiVCOSVFMyU4MiU5MiVFOSU5QyU4NyVFNiVCQSU5MCVFMyU4MSVBOCVFMyU4MSU5OSVFMyU4MiU4QiVFMyU4MSU5MyVFMyU4MiU4QyVFMyU4MSVCRSVFMyU4MSVBNyVFMyU4MSVBRSVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNjUlRTQlQkIlQTUlRTQlQjglOEElRTMlODAlOTElM0MlMkZoNSUzRSUzQ3RhYmxlJTIwY2xhc3MlM0QlMjJ0YWJsZSUyMHRhYmxlLWVxZGF0YXMlMjIlMjBzdHlsZSUzRCUyMnRleHQtYWxpZ24lM0FjZW50ZXIlM0IlMjIlM0UlM0N0aGVhZCUzRSUzQ3RyJTIwc3R5bGUlM0QlMjJiYWNrZ3JvdW5kLWNvbG9yJTNBJTIzZGRkJTNCJTIyJTNFJTNDdGglM0UlRTclOTklQkElRTclOTQlOUYlRTYlOTclQTUlRTYlOTklODIlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2JTNDJTJGdGglM0UlM0N0aCUzRSVFMyU4MyU5RSVFMyU4MiVCMCVFMyU4MyU4QiVFMyU4MyU4MSVFMyU4MyVBNSVFMyU4MyVCQyVFMyU4MyU4OSUzQyUyRnRoJTNFJTNDdGglM0UlRTYlQjclQjElRTMlODElOTUlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU1JThDJTk3JUU3JUI3JUFGJTJDJTIwJUU2JTlEJUIxJUU3JUI1JThDJTNDJTJGdGglM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQyUyRnRoZWFkJTNFJTNDdGJvZHklM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjA2JTJGMDIlMjAxMSUzQTMzJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUzQ3NwYW4lMjBzdHlsZSUzRCUyMmNvbG9yJTNBJTIzZjAwJTNCJTIyJTNFNSVFNSVCQyVCNyUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFNC43JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSVFMyU4MSU5NCVFMyU4MSU4RiVFNiVCNSU4NSVFMyU4MSU4NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UzNy4wJTJDJTIwMTM4LjclM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMTElMkYwNCUyRjE3JTIwMDAlM0E1NiVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlM0NzcGFuJTIwc3R5bGUlM0QlMjJjb2xvciUzQSUyM2YwMCUzQiUyMiUzRTUlRTUlQkMlQjElM0MlMkZzcGFuJTNFJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTQuOCUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlRTclQjQlODQzMGttJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTM3LjElMkMlMjAxMzguNyUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjAzJTJGMTIlMjAyMyUzQTM1JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUzQ3NwYW4lMjBzdHlsZSUzRCUyMmNvbG9yJTNBJTIzZjAwJTNCJTIyJTNFNSVFNSVCQyVCMSUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFNC40JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSVFNyVCNCU4NDEwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMzcuMCUyQyUyMDEzOC42JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDMlMkYxMiUyMDA1JTNBNDIlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTNDc3BhbiUyMHN0eWxlJTNEJTIyY29sb3IlM0ElMjNmMDAlM0IlMjIlM0U2JUU1JUJDJUIxJTNDJTJGc3BhbiUzRSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlM0NzcGFuJTIwc3R5bGUlM0QlMjJjb2xvciUzQSUyM2YwMCUzQiUyMiUzRTUuMyUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJUUzJTgxJTk0JUUzJTgxJThGJUU2JUI1JTg1JUUzJTgxJTg0JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTM3LjAlMkMlMjAxMzguNiUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjAzJTJGMTIlMjAwNCUzQTMyJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUzQ3NwYW4lMjBzdHlsZSUzRCUyMmNvbG9yJTNBJTIzZjAwJTNCJTIyJTNFNiVFNSVCQyVCMSUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTNDc3BhbiUyMHN0eWxlJTNEJTIyY29sb3IlM0ElMjNmMDAlM0IlMjIlM0U1LjglM0MlMkZzcGFuJTNFJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSVFNyVCNCU4NDEwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMzcuMCUyQyUyMDEzOC42JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDMlMkYxMiUyMDAzJTNBNTklRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTNDc3BhbiUyMHN0eWxlJTNEJTIyY29sb3IlM0ElMjNmMDAlM0IlMjIlM0U2JUU1JUJDJUI3JTNDJTJGc3BhbiUzRSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlM0NzcGFuJTIwc3R5bGUlM0QlMjJjb2xvciUzQSUyM2YwMCUzQiUyMiUzRTYuNiUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJUU3JUI0JTg0MTBrbSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UzNy4wJTJDJTIwMTM4LjYlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDJTJGdGJvZHklM0UlM0MlMkZ0YWJsZSUzRQ==どちらかと言えば日本海側は地震が少ない印象がありますが、新潟においては
2007年・新潟県中越沖地震:最大震度6強・M6.8
2004年・新潟県中越地震:最大震度7・M6.8
1964年・新潟地震:最大震度5・M7.5
などの大規模地震が発生しています。特に1964年の新潟地震は、日本の歴史上、最大級の石油コンビナート災害をもたらした地震となりました。
地震が収まったからといって油断せず、万が一に備えて最低限家族で1週間は孤立しても何とか生活できるようにしておきましょう。水や食料、モバイルバッテリー・懐中電灯・携帯ラジオなどに意識が行きがちですが、極めて重要な備えが「トイレ」です。
簡易トイレはしっかりと備え、何もない平時に実際に使って処理方法を把握しておくことをオススメします。
女性・高齢者・乳幼児に合った備えも必要ですし、特に備蓄食料に関してはアレルギーのある方は必ず自分で備蓄しておく必要があります。避難所で配布される食料には、アレルギー表示は無い場合もあるからです。あああああ
【全国】北海道〜九州にかけて全国的に小規模な有感地震が多発(2020/3/3〜3/4)
2020/3/3〜3/4は北海道〜九州にかけて全国的に小規模な有感地震が多発しています。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【千葉県東方沖】
2020/03/04 16:25頃, 震度2, M4.1, 深さ30km, 北緯:35.8, 東経:140.9
【鳥取県中部】
2020/03/04 16:24頃, 震度1, M2.3, 深さ10km, 北緯:35.4, 東経:133.8
【徳島県南部】
2020/03/04 08:40頃, 震度1, M2.5, 深さ10km, 北緯:33.9, 東経:134.6
【宮城県沖】
2020/03/04 04:55頃, 震度1, M3.7, 深さ60km, 北緯:38.6,...
【近畿以東】紀伊水道、茨城、岩手、佐渡付近で小規模な地震(2020/01/19)
2020/01/19は、紀伊水道・茨城・岩手・佐渡付近で小規模な地震がありました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)。
【佐渡付近】
2020/01/19 17:00頃, 震度1, M3.5, 深さ10km
【岩手県内陸南部】
2020/01/19 06:57頃, 震度1, M2.7, 深さ10km
【茨城県北部】
2020/01/19 07:41頃, 震度1, M3.1, 深さ10km
【紀伊水道】
2020/01/19 03:51頃, 震度1, M3.1, 深さ10km
紀伊水道あたりは南海トラフ巨大地震の想定震源域内ですが、比較的静穏な震源です。
過去数年では紀伊水道を震源とする有感地震として目立ったものでも、
2019/03/13 13:48頃, M5.2, 最大震度4
2018/11/02 16:54頃, M5.4, 最大震度4
程度。今回はM3.1, 最大震度1ですので小規模なものです。
岩手県内陸南部は有感地震の発生頻度はさほど高くない震源で、今回のM2.7は近年発生した有感地震の中でもかなり小さな規模です。
過去10年で見ても最大震度4を超える揺れを観測するような地震も起きていませんが、2016年の熊本地震のように、それまで100年以上も大きな地震が無かった場所でいきなり起きる場合がありますので、完全に安心しきるべきではないでしょう。
佐渡付近の地震も今回は小規模なものですが、遡ると
2012/02/08...
【東日本】宗谷地方北部での震度5弱・M4.4を中心に、佐渡でM3.7ほか複数(2019/12/12)
2019/12/12は北海道・宗谷地方北部での最大震度5弱・M4.4の地震を中心に、同じ宗谷地方北部で最大震度1・M2.4が続発、胆振地方中東部でも震度1・M2.3→震度2・M3.0と連続、新潟の佐渡付近でも震度1・M3.7が発生。
併せて、地震頻発域である岩手沖・茨城沖でもM3クラスの地震が発生しました。
(図示はしていませんが、別途、沖縄の西表島付近でもM2.9の小規模なものが起きています)
12/12中に発生した東日本での地震は次の通り。
【宗谷地方北部】
2019/12/12 02:45頃, 震度1, M2.4, 深さ10km
2019/12/12 01:09頃, 震度5弱, M4.2, 深さ10km
【胆振地方中東部】
2019/12/12 04:24頃, 震度2, M3.0, 深さ30km
2019/12/12 00:46頃, 震度1, M2.3, 深さ10km
【佐渡付近】
2019/12/12 14:30頃, 震度1, M3.7, 深さ10km
【岩手県沖】
2019/12/12 17:44頃, 震度1, M3.9,...
【全国】全国的に活発な地震活動(2019/11/19〜11/21)
2019/11/19〜11/21にかけて、北海道〜沖縄まで全国的に比較的活発に有感地震が起きています。
特に集中したのは北九州の中央構造線周辺。南は沖縄でM3.9、西表島付近でもM3.8が発生。
南海トラフ巨大地震の想定震源域である和歌山でM2.3。
柏崎千葉構造線の北端側の新潟でもM3クラスが2度発生し、北は青森沖でM3.6、択捉島付近でM4.6が起きています。
千島海溝をロシア方面へ辿った先のサハリン近海では、11/20にM6.2という規模の大きな地震が起きていますが、490kmという深さであるためか最大震度は1。
ロシアと言えば、2019/11/11にユーラシア大陸最高峰である「クリュチェフスカヤ火山」で噴火が起きたばかりです。
反面、通常活発な岩手・宮城・茨城・千葉沖あたりは珍しく?静穏な状況となっています。
今回、今後30年内に発生が予測されている大規模地震の想定震源域もマッピングしてあります。
① 千島海溝沿いの北海道沖巨大地震(M8.8以上・発生予測確率:7〜40%)
② 青森〜房総沖の日本海溝沿いの巨大地震(M7.9〜M8・発生予測確率:80〜90%)
③ 都心南部の直下で起きる首都直下地震(M7以上・発生予測確率:70%)
④ 南海トラフ巨大地震(M8〜9・発生予測確率:70〜80%)
特に②〜④の発生予測確率は高く、今後50年内まで期間を広げると発生確率はほぼ90%と言われます。
ここで意識したいのは確率はあくまで確率であるということで、30年以内・50年以内に100%発生するという意味ではありませんが、逆に言えば明日起きるかもしれませんし1年後に起きてしまうかも知れません。
2011年の東日本大震災というM9クラスの地震すら予知できなかったことから様々な議論が起こり、内閣府のワーキンググループは2017年に「東海地震も含めて地震予知は困難」という報告書をまとめるに至り、地震予知研究は現在、大きな節目を迎えています。今はちょうど11月の満月〜新月の期間に入っており、ここでは潮汐力の影響で地震が起きやすいとされています。
加えて、11/20にはフィリピンの東で台風27号「フォンウォン」が発生、11月に台風が5個以上発生するのは1991年以来とのこと。
米軍合同台風警報センター(JTWC)の進路予測では日本方面へやってきそうな進路が伺えます。
画像出典:JTWC
台風と地震の関係も研究が進んでおり、強い低気圧の地面・海水の吸い上げ効果によって地震が誘発される可能性があります。
記録として、2019/10/12には台風19号上陸中、千葉県南東沖で最大震度4・M5.7の地震が発生しています。
季節は冬本番へ向かいますが、阪神淡路大震災が起きたのは真冬の1月です。
仮に真冬に大規模な地震が発生し、停電と都市ガス供給が止まったらどうなるでしょうか。
もしそうなった場合でも暖が取れるような備えが無いと、命に関わる状況となってしまいます。
2019年の台風では、被災地では雨漏りを軽減するためにブルーシートが活用されましたが、ブルーシートは使い方に寄っては風よけにもなりますし、キャンプなどを嗜む方であれば「簡易テント」のように使う方法もあります。
阪神淡路大震災ではドラム缶で焚き火をして暖を取る方々がいましたが、アウトドア用の「焚火台」を用意しておけば、比較的安全に焚き火で暖を取ることも可能です。
寒い時期の大規模地震は起きてほしくはありませんが、人間の願いとは関係なく起こるのが自然災害です。
「起きたときに対応できる備えがあるか」ということを頭の片隅に置いておいてください。【関連リンク】
・台風19号上陸中、千葉県南東沖で最大震度4・M5.7の地震(2019/10/12)
・枯れ木や薪が燃料の「ウッドストーブ(焚き火台)」を備えよう!
・【ロシア】ユーラシア大陸最高峰:クリュチェフスカヤ火山で噴火開始(2019/11/11)
【新潟】新潟県下越沖で最大震度3、M4.4の地震(2019/08/18)
2019/08/18、新潟県下越沖で最大震度3、M4.4の地震がありました。ちょうど6/18に最大震度6強、M6.7の地震を引き起こした山形県沖とおおむね同じ震源での地震となります。
新潟県下越沖は2013年〜2018年までの間・山形沖では2011年〜2018年まで、目立った有感地震はほぼなかったと言えます。
もっとも日本海側では地震が少ない印象がありますが、
2007年:新潟県中越沖地震(新潟県中越地方沖でM6.8)
1993年:北海道南西沖地震(北海道沖の日本海でM7.8)
1964年:新潟地震(新潟県の粟島南方沖でM7.5)
などの大きな被害を出した地震が発生しています。
地震が起きやすいとされる8月の新月〜満月の期間が終わったばかりですが、8/18は伊豆諸島・硫黄島・台湾付近でM4〜M5、東南アジアのインドネシアでのM4クラス、オーストラリアやニュージーランド付近でM4クラスが発生しています。
来月9/1は関東大震災にちなんだ「防災の日」。今大きな地震が起きていない地域にお住まいの方も、今のうちに備災・防災のための用意をしておきましょう。
特に水・食糧・トイレットペーパー・電池などの消耗品類は、大きな地震が起きてからでは入手しにくくなります。用意をした上で何も起きない、ということが望ましい状況です。
断水すると水洗トイレも使用不能となり、マンションやアパートなどの集合住宅では建物内の下水管が破損していると汲み置いていたお風呂の水などを流すことはできません。
簡易トイレなどは何もない平時にこそ十分な量を備えて、使い方を把握しておきましょう。
【東北】東北地方でM3.2〜M4.0の地震(2019/07/02)
2019/07/02に注目した地震は東北地方。福島県沖と宮城県沖はいずれも東日本大震災以降の地震の頻発領域です。
最大震度4程度の地震はよく起きています。
新潟県中越地方については、概ね1〜3ヶ月ごとにこの程度の規模の地震が発生。
6/18に発生し最大震度6強・M6.7を観測した山形県沖地震の震源とも近い印象はありますが、山形県沖地震のほうは「新発田・小出構造線」の北端からやや北上したあたりが震源となります。
過去には2004/10/23に「新潟県中越地震」としてM6.8・最大震度7を観測しています。
震源域としては柏崎・千葉構造線上で、構造線の北端に近い場所で起きています。
新潟県中越地震と混同しやすいのが「新潟県中越沖地震」。こちらは2007/7/16に起きており、こちらは出雲崎町の沖合が震源となります。最大震度は6弱、M6.8の規模でした。
「柏崎・千葉構造線上」と「新発田・小出構造線」はあまりメディアなどで取り上げられることが無い印象がありますが、フォッサマグナの東縁となる大きな構造線です。
【山形】最大震度6強、M6.8の地震を観測した山形沖地震の状況(2019/6/20〜6/21)
2019/06/18に最大震度6強、M6.8の地震を観測した山形沖・新潟沖ですが、以降は収束方向には見えつつも6/21に山形沖でM4.1・最大震度3が発生しています。
6/21はニュージーランド付近でも引き続き浅い震源でM5.1が2度ほど発生し、アラスカや中米あたりでも中規模なものが起きています。
科学的に証明されているわけではありませんが、一説に「環太平洋火山帯における大地震の震源は時計回り」というものがあります。
ここ1週間内の動きを見てみると、ニュージーランドやトンガなどの南洋地方以南から、フィリピン・インドネシアあたりの東南アジア、そして日本、アラスカ、中米あたりへと時計回りに動いているようにも感じます。
ただし、小規模なものも含めればそのパターンに当てはまらないとも言えます。
特に巨大地震の発生予測に関しては、これまでの科学的な観測結果に基づいても困難であるという一面もあります。
地震雲や深海魚の打ち上げといった「いわゆる宏観現象」などの民間伝承的なものや、体感などのオカルト的な予知話し、人工地震などの陰謀説なども含めれば、地震を予測する話題は極めて多岐にわたります。
やはり基本は科学的データに基づいて考えた上で、その他の要素についても全面的に否定するのではなく「備えるキッカケ」として接していくのがいいのかもしれませんね。
【山形】山形沖で最大震度6強、M6.8の地震を起点に周辺で連続する地震(2019/6/18〜6/19)
2019/6/18夜の山形沖を震源とする大きな地震から一夜明け鶴岡で液状化などの被害が出ていますが、引き続き同じ震源域では小規模な地震が連続しています。
2016年の熊本地震では、最初の発震から2日後の本震までの間に地震が群発化していました。
同年4/14に震度7・M6.5が起き、そこから4/16の本震となる震度7・M7.3が起きるまでの間に発生した有感地震はおよそ49回。震度5弱以上の地震も4回程度起きています。
今回の山形でも震源から近い地域では今後しばらくは同規模もしくはそれ以上の規模の地震が再び発生する可能性がありますので、念のため警戒と備えを怠らずに。
また、6/18夜〜6/19朝にかけては北海道・茨城・千葉・広島などでも小規模な有感地震が起きています。
他地域にお住まいの方も、今のうちに備災・防災のための用意をしておきましょう。
特に水・食糧・トイレットペーパー・電池などの消耗品類は、大きな地震が起きてからでは入手しにくくなります。
用意をした上で何も起きない、ということが望ましい状況です。
断水すると水洗トイレも使用不能となり、マンションやアパートなどの集合住宅では建物内の下水管が破損していると汲み置いていたお風呂の水などを流すことはできません。
簡易トイレなどは何もない平時にこそ十分な量を備えて、使い方を把握しておきましょう。