トップ タグ 神奈川

タグ: 神奈川

【全国】奄美でM4.5、青森, 茨城, 神奈川でも小規模な地震が相次ぐ(2020/10/04)

2020/10/04は奄美でM4.5、青森, 茨城, 神奈川でも小規模な地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)JTNDc3R5bGUlM0V0YWJsZS50YWJsZS1lcWRhdGFzJTIwdGglN0J0ZXh0LWFsaWduJTNBY2VudGVyJTNCJTdELmNlbnRlclBvaW50JTdCdGV4dC1hbGlnbiUzQWxlZnQlM0IlN0QlM0MlMkZzdHlsZSUzRSUzQ3RhYmxlJTIwY2xhc3MlM0QlMjJ0YWJsZSUyMHRhYmxlLWVxZGF0YXMlMjIlMjBzdHlsZSUzRCUyMnRleHQtYWxpZ24lM0FjZW50ZXIlM0IlMjIlM0UlM0N0aGVhZCUzRSUzQ3RyJTIwc3R5bGUlM0QlMjJiYWNrZ3JvdW5kLWNvbG9yJTNBJTIzZGRkJTNCJTIyJTNFJTNDdGglM0UlRTclOTklQkElRTclOTQlOUYlRTYlOTclQTUlRTYlOTklODIlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU5JTlDJTg3JUU2JUJBJTkwJTNDJTJGdGglM0UlM0N0aCUzRSVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNiUzQyUyRnRoJTNFJTNDdGglM0UlRTglQTYlOEYlRTYlQTglQTElM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU2JUI3JUIxJUUzJTgxJTk1JTNDJTJGdGglM0UlM0N0aCUzRSVFNSU4QyU5NyVFNyVCNyVBRiUyQyUyMCVFNiU5RCVCMSVFNyVCNSU4QyUzQyUyRnRoJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0MlMkZ0aGVhZCUzRSUzQ3Rib2R5JTNFJTBBJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyZGF0ZVRpbWVPY2N1cnJlbmNlJTIyJTNFMjAyMCUyRjEwJTJGMDQlMjAxMSUzQTUxJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyY2VudGVyUG9pbnQlMjIlM0UlRTUlQTUlODQlRTclQkUlOEUlRTUlQTQlQTclRTUlQjMlQjYlRTUlOEMlOTclRTYlOUQlQjElRTYlQjIlOTYlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJtYXhTZWlzbWljSW50ZW5zaXR5JTIyJTNFMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1hZ25pdHVkZSUyMiUzRU00LjUlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkZXB0aCUyMiUzRSVFNyVCNCU4NDIwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJsYXRMb25nJTIyJTNFMjkuOCUyQyUyMDEzMC43JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUwQSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmRhdGVUaW1lT2NjdXJyZW5jZSUyMiUzRTIwMjAlMkYxMCUyRjA0JTIwMTAlM0EyMSVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmNlbnRlclBvaW50JTIyJTNFJUU4JThDJUE4JUU1JTlGJThFJUU3JTlDJThDJUU1JThDJTk3JUU5JTgzJUE4JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybWF4U2Vpc21pY0ludGVuc2l0eSUyMiUzRTElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJtYWduaXR1ZGUlMjIlM0VNMi4xJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyZGVwdGglMjIlM0UlRTclQjQlODQxMGttJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybGF0TG9uZyUyMiUzRTM2LjYlMkMlMjAxNDAuNiUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlMEElM0N0ciUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkYXRlVGltZU9jY3VycmVuY2UlMjIlM0UyMDIwJTJGMTAlMkYwNCUyMDA4JTNBNDAlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJjZW50ZXJQb2ludCUyMiUzRSVFOCU4QyVBOCVFNSU5RiU4RSVFNyU5QyU4QyVFNiVCMiU5NiUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1heFNlaXNtaWNJbnRlbnNpdHklMjIlM0UyJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybWFnbml0dWRlJTIyJTNFTTMuMyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmRlcHRoJTIyJTNFJUU3JUI0JTg0MTBrbSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmxhdExvbmclMjIlM0UzNi42JTJDJTIwMTQwLjclM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTBBJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyZGF0ZVRpbWVPY2N1cnJlbmNlJTIyJTNFMjAyMCUyRjEwJTJGMDQlMjAwNiUzQTI1JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyY2VudGVyUG9pbnQlMjIlM0UlRTklOUQlOTIlRTYlQTMlQUUlRTclOUMlOEMlRTYlOUQlQjElRTYlOTYlQjklRTYlQjIlOTYlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJtYXhTZWlzbWljSW50ZW5zaXR5JTIyJTNFMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1hZ25pdHVkZSUyMiUzRU0zLjUlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkZXB0aCUyMiUzRSVFNyVCNCU4NDUwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJsYXRMb25nJTIyJTNFNDAuOSUyQyUyMDE0Mi4xJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUwQSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmRhdGVUaW1lT2NjdXJyZW5jZSUyMiUzRTIwMjAlMkYxMCUyRjA0JTIwMDQlM0E0OCVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmNlbnRlclBvaW50JTIyJTNFJUU3JUE1JTlFJUU1JUE1JTg4JUU1JUI3JTlEJUU3JTlDJThDJUU4JUE1JUJGJUU5JTgzJUE4JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybWF4U2Vpc21pY0ludGVuc2l0eSUyMiUzRTElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJtYWduaXR1ZGUlMjIlM0VNMi40JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyZGVwdGglMjIlM0UlRTclQjQlODQxMGttJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybGF0TG9uZyUyMiUzRTM1LjIlMkMlMjAxMzkuMCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlMEElM0MlMkZ0Ym9keSUzRSUzQyUyRnRhYmxlJTNF奄美大島北東沖でM4.5が発生した震源では昨日もM5.1の地震が発生しています。また、茨城県沖でも10/2に続いての発生、また昨日は茨城県南部でもM3.1が発生しましたが、本日は茨城県北部でM2.1が発生しました。 今回規模的に注目したのは奄美大島北東沖を震源とするM4.5の地震です。   奄美大島の周辺は琉球海溝と沖縄トラフに挟まれた弧状の列島「南西諸島」の範囲にあり、南西諸島海溝の北端は、南海トラフと繋がっています。このあたりは地震活動の活発な地域でもあります。 奄美大島付近の地震活動として過去に目立ったものは、地震の規模を示すマグニチュードが6を超える地震が連続して発生したケースが2例存在します。 1901/06/24:M7.5およびM6.5 1923/11/04:M6.8 1923/11/06:M7.1 1923/11/07:M6.5過去数十年程度の範囲で見た場合でも、被害を発生させた奄美大島付近での地震には次のようなものがあります。   ■ 1970年01月01日(昭和45年)04時01分 奄美大島近海 記録より 『奄美本島の名瀬市・大和村に被害が多く、本島で傷者5、崖崩れ4、徳之島伊仙町で崖崩れ、全体で住家一部破損1,462、水道関係32ヶ所、土木関係14件の被害あり名瀬港埠頭のコンクリートに亀裂生ず。』 ■ 1995年07月30日(平成7年)20時51分 奄美大島近海 記録より 『名瀬市で、陳列棚から商品が落下して破損するなどの被害があった。』 ■ 1995年10月18日(平成7年)19時37分 奄美大島近海 記録より 『奄美諸島を中心に南部から沖縄諸島の広い範囲で有感となり、喜界島で震度5を観測した。また、また、この地震により津波が発生し、九州から伊豆大島までの各地で12~24cmの津波を観測した。この地震による被害は主として喜界島の南部で、軽傷者1名、崖崩れ7箇所、石垣の崩れ91箇所など。気象庁の現地調査によると、喜界島で津波の遡上高は約2.7mと推定される。但し、翌日(19日)の地震によるものとの分離は困難だったが目撃証言などのよれば18日の地震による津波が若干大きかった。』 ■ 1995年10月19日(平成7年)11時41分 奄美大島近海 記録より 『奄美諸島を中心に広範囲で有感となり、喜界島で再び震度5を観測した。この地震により九州の東岸から八丈島、父島で3~11cmの津波を観測した。この地震による被害は、前日の被害によるものとの分離が困難。』 ■ 2000年10月2日(平成12年)16時44分 奄美大島近海 記録より 『悪石島で震度5強を観測。落石1箇所、水道管破裂1箇所、小中学校校舎壁面亀裂等亀裂2箇所の被害があった。人的被害はなかった。』 ■ 2001年12月9日(平成13年)05時29分 奄美大島近海 記録より 『住用村で震度5強を観測。住家一部破損1棟、非住家公共建物に1棟(天井パネル落下)、文教施設に2棟等の被害があった。人的被害はなかった。』 ※情報出典:名瀬測候所ホームページ「奄美地方における過去の被害地震」より   南沙諸島の特に沖縄周辺では地震が少ない印象がありますが、M4〜5クラスの地震は比較的頻度高めで発生しており、奄美大島周辺でも過去100年程度で見た場合、被害を発生させた地震の記録は複数存在することが判ります。 今後、より大きな地震が発生する可能性は十分にありますので、ぜひ何もない平時にこそ災害への備えを進めておきましょう。【奄美大島近海】 2020/10/04 23:35頃, 震度1, M3.2, 深さ30km

全国的に小規模な地震が相次ぐ(2020/9/30〜10/1)

2020/9/30〜10/1にかけて全国的に小規模な地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)JTNDc3R5bGUlM0V0YWJsZS50YWJsZS1lcWRhdGFzJTIwdGglN0J0ZXh0LWFsaWduJTNBY2VudGVyJTNCJTdELmNlbnRlclBvaW50JTdCdGV4dC1hbGlnbiUzQWxlZnQlM0IlN0QlM0MlMkZzdHlsZSUzRSUzQ3RhYmxlJTIwY2xhc3MlM0QlMjJ0YWJsZSUyMHRhYmxlLWVxZGF0YXMlMjIlMjBzdHlsZSUzRCUyMnRleHQtYWxpZ24lM0FjZW50ZXIlM0IlMjIlM0UlM0N0aGVhZCUzRSUzQ3RyJTIwc3R5bGUlM0QlMjJiYWNrZ3JvdW5kLWNvbG9yJTNBJTIzZGRkJTNCJTIyJTNFJTNDdGglM0UlRTclOTklQkElRTclOTQlOUYlRTYlOTclQTUlRTYlOTklODIlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU5JTlDJTg3JUU2JUJBJTkwJTNDJTJGdGglM0UlM0N0aCUzRSVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNiUzQyUyRnRoJTNFJTNDdGglM0UlRTglQTYlOEYlRTYlQTglQTElM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU2JUI3JUIxJUUzJTgxJTk1JTNDJTJGdGglM0UlM0N0aCUzRSVFNSU4QyU5NyVFNyVCNyVBRiUyQyUyMCVFNiU5RCVCMSVFNyVCNSU4QyUzQyUyRnRoJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0MlMkZ0aGVhZCUzRSUzQ3Rib2R5JTNFJTBBJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyZGF0ZVRpbWVPY2N1cnJlbmNlJTIyJTNFMjAyMCUyRjEwJTJGMDElMjAxNSUzQTI5JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyY2VudGVyUG9pbnQlMjIlM0UlRTYlODQlOUIlRTclOUYlQTUlRTclOUMlOEMlRTglQTUlQkYlRTklODMlQTglM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJtYXhTZWlzbWljSW50ZW5zaXR5JTIyJTNFMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1hZ25pdHVkZSUyMiUzRU0yLjUlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkZXB0aCUyMiUzRSVFNyVCNCU4NDMwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJsYXRMb25nJTIyJTNFMzQuOSUyQyUyMDEzNy4yJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUwQSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmRhdGVUaW1lT2NjdXJyZW5jZSUyMiUzRTIwMjAlMkYxMCUyRjAxJTIwMTMlM0EzNiVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmNlbnRlclBvaW50JTIyJTNFJUU0JUI4JTg5JUU5JTg3JThEJUU3JTlDJThDJUU1JThEJTk3JUU5JTgzJUE4JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybWF4U2Vpc21pY0ludGVuc2l0eSUyMiUzRTIlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJtYWduaXR1ZGUlMjIlM0VNMi41JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyZGVwdGglMjIlM0UlRTclQjQlODQxMGttJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybGF0TG9uZyUyMiUzRTM0LjElMkMlMjAxMzYuMiUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlMEElM0N0ciUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkYXRlVGltZU9jY3VycmVuY2UlMjIlM0UyMDIwJTJGMTAlMkYwMSUyMDA3JTNBNDIlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJjZW50ZXJQb2ludCUyMiUzRSVFOCVBNSVCRiVFOCVBMSVBOCVFNSVCMyVCNiVFNCVCQiU5OCVFOCVCRiU5MSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1heFNlaXNtaWNJbnRlbnNpdHklMjIlM0UxJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybWFnbml0dWRlJTIyJTNFTTIuNSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmRlcHRoJTIyJTNFJUUzJTgxJTk0JUUzJTgxJThGJUU2JUI1JTg1JUUzJTgxJTg0JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybGF0TG9uZyUyMiUzRTI0LjUlMkMlMjAxMjMuOCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlMEElM0N0ciUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkYXRlVGltZU9jY3VycmVuY2UlMjIlM0UyMDIwJTJGMTAlMkYwMSUyMDA2JTNBNTklRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJjZW50ZXJQb2ludCUyMiUzRSVFNSVBRSVBRSVFNSU5RiU4RSVFNyU5QyU4QyVFNiVCMiU5NiUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1heFNlaXNtaWNJbnRlbnNpdHklMjIlM0UxJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybWFnbml0dWRlJTIyJTNFTTMuMiUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmRlcHRoJTIyJTNFJTNDc3BhbiUyMHN0eWxlJTNEJTIyY29sb3IlM0ElMjMwMGYlM0IlMjIlM0UlRTclQjQlODQ4MGttJTNDJTJGc3BhbiUzRSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmxhdExvbmclMjIlM0UzOC42JTJDJTIwMTQyLjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTBBJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyZGF0ZVRpbWVPY2N1cnJlbmNlJTIyJTNFMjAyMCUyRjEwJTJGMDElMjAwMyUzQTU1JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyY2VudGVyUG9pbnQlMjIlM0UlRTclQTUlOUUlRTUlQTUlODglRTUlQjclOUQlRTclOUMlOEMlRTglQTUlQkYlRTklODMlQTglM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJtYXhTZWlzbWljSW50ZW5zaXR5JTIyJTNFMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1hZ25pdHVkZSUyMiUzRU0zLjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkZXB0aCUyMiUzRSVFNyVCNCU4NDIwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJsYXRMb25nJTIyJTNFMzUuMiUyQyUyMDEzOS4xJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUwQSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmRhdGVUaW1lT2NjdXJyZW5jZSUyMiUzRTIwMjAlMkYwOSUyRjMwJTIwMjIlM0E1OCVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmNlbnRlclBvaW50JTIyJTNFJUU1JUFFJUFFJUU1JTlGJThFJUU3JTlDJThDJUU2JUIyJTk2JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybWF4U2Vpc21pY0ludGVuc2l0eSUyMiUzRTIlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJtYWduaXR1ZGUlMjIlM0VNNC41JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyZGVwdGglMjIlM0UlRTclQjQlODQ0MGttJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybGF0TG9uZyUyMiUzRTM4LjglMkMlMjAxNDIuMiUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlMEElM0N0ciUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkYXRlVGltZU9jY3VycmVuY2UlMjIlM0UyMDIwJTJGMDklMkYzMCUyMDE3JTNBMTglRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJjZW50ZXJQb2ludCUyMiUzRSVFNiU5NiVCMCVFNiVCRCU5RiVFNyU5QyU4QyVFNCVCOCU4QiVFOCVCNiU4QSVFNSU5QyVCMCVFNiU5NiVCOSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1heFNlaXNtaWNJbnRlbnNpdHklMjIlM0UxJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybWFnbml0dWRlJTIyJTNFTTIuNyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmRlcHRoJTIyJTNFJUU3JUI0JTg0MjBrbSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmxhdExvbmclMjIlM0UzNy45JTJDJTIwMTM5LjIlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTBBJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyZGF0ZVRpbWVPY2N1cnJlbmNlJTIyJTNFMjAyMCUyRjA5JTJGMzAlMjAxMyUzQTM3JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIyY2VudGVyUG9pbnQlMjIlM0UlRTUlOEYlQjAlRTYlQjklQkUlRTQlQkIlOTglRTglQkYlOTElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJtYXhTZWlzbWljSW50ZW5zaXR5JTIyJTNFMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1hZ25pdHVkZSUyMiUzRU00LjklM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkZXB0aCUyMiUzRSUzQ3NwYW4lMjBzdHlsZSUzRCUyMmNvbG9yJTNBJTIzMDBmJTNCJTIyJTNFJUU3JUI0JTg0MTAwa20lM0MlMkZzcGFuJTNFJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybGF0TG9uZyUyMiUzRTI0LjglMkMlMjAxMjIuMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlMEElM0N0ciUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJkYXRlVGltZU9jY3VycmVuY2UlMjIlM0UyMDIwJTJGMDklMkYzMCUyMDA4JTNBNTIlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTIwY2xhc3MlM0QlMjJjZW50ZXJQb2ludCUyMiUzRSVFOSU5NSVCNyVFOSU4NyU4RSVFNyU5QyU4QyVFNCVCOCVBRCVFOSU4MyVBOCUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMm1heFNlaXNtaWNJbnRlbnNpdHklMjIlM0UxJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUyMGNsYXNzJTNEJTIybWFnbml0dWRlJTIyJTNFTTIuMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmRlcHRoJTIyJTNFJUU3JUI0JTg0MTBrbSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBjbGFzcyUzRCUyMmxhdExvbmclMjIlM0UzNi4zJTJDJTIwMTM3LjglM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTBBJTNDJTJGdGJvZHklM0UlM0MlMkZ0YWJsZSUzRQ==本州に集中して有感地震が発生していることが判ります。ちょうど10/2が満月で、月との潮汐力が最大となるタイミング。地震が起きやすくなると言われており、科学的な研究も進んでいる分野でもあります。   今回注目したのは宮城県沖を震源とする最大震度2・地震の規模を示すマグニチュードがM4.5の地震です。宮城県沖を含む関東〜東北地方の太平洋側では、今後30年内にM7〜8クラスの大きな地震が発生する可能性が高いと予測されています。政府・地震調査研究推進本部が公開している資料によれば、宮城県沖を含む太平洋側での今後30年内の地震発生確率で注目すべきポイントがあります。   『日本海溝沿いの地震活動の長期評価 概要資料』 https://www.jishin.go.jp/main/chousa/19feb_japan_trench/japan_trench_gaiyou2.pdf   超巨大地震    :M9.0程度 = ほぼ0%(東北地方太平洋沖型) プレート間巨大地震:M7.9程度 = 5〜30% ひとまわり小さいプレート間地震:M7.0〜7.5程度 = 90%程度以上 沈み込んだプレート内の地震  :M7.0〜7.5程度 = 60〜70%   総合的に見たM7.0〜7.5程度の「ひとまわり小さいプレート間地震」の発生確率が90%以上となっています。東北〜関東の日本海溝沿いでは今後30年内にM7〜8クラスの地震が発生する可能性が高いので、備えはしておきましょう。   東日本大震災以降、東北〜関東の日本海溝沿いでは依然として活発な地殻活動が継続中です。しかしデータを見ると、「地震の空白域」とみられる領域がいくつか存在します。東北〜関東であれば仙台や鹿島の陸に近い沖合、房総半島の南東沖など。   日本には世界に16枚しかないプレートのうち4枚が存在し、その境界において活発な地殻活動が継続している場所に位置しています。そして国内各地で楽しめる温泉や農作物を育む豊かな土壌が形成されたのは、こうした活発な地殻活動に由来する要素でもあります。   日本に住む以上、地震や噴火とは否応なしに付き合わざるを得ない現実を、どう受け止め乗り越えていくのか。大人世代だけでなく、子・孫の世代も含めて大局的に考えて対策を講じていく段階に入っていると言えるでしょう。あああああ

【本州】長野県中部および関東太平洋側で小規模な地震が相次ぐ(2020/07/18)

2020/07/18は長野県中部および関東太平洋側で小規模な地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【宮城県沖】 2020/07/18 16:06頃, 震度1, M3.5, 深さ60km, 北緯38.3度, 東経141.7度 【茨城県沖】 2020/07/18 13:30頃, 震度1, M3.7, 深さ40km, 北緯36.3度, 東経141.1度 【茨城県沖】 2020/07/18 10:37頃, 震度1, M3.7, 深さ40km, 北緯36.5度, 東経141.2度 【長野県中部】 2020/07/18 07:38頃, 震度1, M3.0, ごく浅い, 北緯36.2度,...

【全国】北海道, 神奈川, 長野, 岐阜, 沖縄で小規模な地震が発生(2020/6/22〜6/24)

2020/6/22〜6/24にかけて、北海道, 神奈川, 長野, 岐阜, 沖縄で小規模な地震が発生しました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【神奈川県東部】 2020/06/24 06:49頃, 震度1, M2.4, 深さ30km, 北緯:35.5, 東経:139.7 【岐阜県飛騨地方】 2020/06/24 05:26頃, 震度2, M3.2, 深さ10km, 北緯:36.0, 東経:137.5 【根室半島南東沖】 2020/06/23 05:14頃, 震度1, M3.1, 深さ100km, 北緯:43.4, 東経:145.9 【与那国島近海】 2020/06/22 22:29頃,...

【全国】紀伊水道でM4.5を含め2連続・岩手でもM4.5他、全国で小規模地震が相次ぐ(2020/5/16〜5/17)

2020/5/16〜5/17にかけて、紀伊水道でM4.5を含め2連続・岩手でもM4.5他、全国で小規模地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順) 【紀伊水道】 2020/05/17 20:38頃, 震度4, M4.5, 深さ40km, 北緯:33.6, 東経:134.8 【内浦湾】 2020/05/17 12:29頃, 震度2, M3.9, 深さ10km, 北緯:42.2, 東経:140.6 【種子島近海】 2020/05/17 04:00頃, 震度2, M3.0, ごく浅い, 北緯:30.2, 東経:130.5 【神奈川県西部】 2020/05/16 08:33頃, 震度2, M2.2, 深さ10km, 北緯:35.2,...

【全国】小笠原諸島付近でM6.9の地震・他、神奈川,和歌山,沖縄で小規模地震(2020/04/18)

2020/04/18は小笠原諸島付近でM6.9およびM6.0の地震がありました。規模としてはかなり大きなものですが、震源の深さが490kmという「深発地震」であったため、最大震度は4および2というものになりました。この日は他に、神奈川,和歌山,沖縄でも小規模地震が発生しています。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【小笠原諸島西方沖】 2020/04/18 18:25頃, 震度2, M6.0, 深さ490km, 北緯:27.3, 東経:140.6 【小笠原諸島西方沖】 2020/04/18 17:26頃, 震度4, M6.9, 深さ490km, 北緯:27.2, 東経:140.7 【紀伊水道】 2020/04/18 16:29頃, 震度1, M2.6, 深さ10km, 北緯:34.1, 東経:135.1 【沖縄本島近海】 2020/04/18 14:07頃, 震度1, M4.1, 深さ20km, 北緯:27.4,...

【関東】神奈川でM2.8、茨城でM4.4の地震(2020/02/17)

2020/02/17は神奈川でM2.8、茨城でM4.4の地震がありました。最大震度はそれぞれ 2 および 3 。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)。 【茨城県南部】 2020/02/17 12:40頃, 震度3, M4.4, 深さ50km, 北緯:36.1, 東経:140.3 【神奈川県東部】 2020/02/17 00:39頃, 震度2, M2.8, 深さ30km, 北緯:35.6, 東経:139.5 神奈川県東部での地震発生頻度は低めです。前回の有感地震は約1年前の2019/02/27で、規模はM2.7。過去10年程度で見ても、このあたりを震源とする地震は年に1〜3回程度の発生頻度ですが、今回は立川断層帯の南端あたりが震源となるようです。 そして茨城県南部ですが、こちらは有感地震が頻発する領域です。 過去10年程度で見た場合のM5以上の地震は次の通り。JTNDdGFibGUlMjBjbGFzcyUzRCUyMnRhYmxlJTIwdGFibGUtYm9yZGVyZWQlMjB0YWJsZS1ob3ZlciUyMHRhYmxlLWNvbmRlbnNlZCUyMiUzRSUzQ3RoZWFkJTNFJTNDdHIlMjBzdHlsZSUzRCUyMmJhY2tncm91bmQtY29sb3IlM0ElMjNkZGQlM0IlMjIlM0UlM0N0aCUyMGNvbHNwYW4lM0QlMjIzJTIyJTIwdGl0bGUlM0QlMjJGaWVsZCUyMCUyMzElMjIlM0UlRTglOEMlQTglRTUlOUYlOEUlRTclOUMlOEMlRTUlOEQlOTclRTklODMlQTglRTMlODElQTclRTMlODElQUUlRTklODElOEUlRTUlOEUlQkIxMCVFNSVCOSVCNCVFNyVBOCU4QiVFNSVCQSVBNiVFMyU4MSVBQiVFMyU4MSU4QSVFMyU4MSU5MSVFMyU4MiU4Qk01JUU0JUJCJUE1JUU0JUI4JThBJTNDJTJGdGglM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQyUyRnRoZWFkJTNFJTNDdGJvZHklM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAyMCUyRjAyJTJGMDElMjAwMiUzQTA3JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAyMCUyRjAxJTJGMTQlMjAwNCUzQTUzJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxOCUyRjExJTJGMjclMjAwOCUzQTMzJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxNiUyRjA3JTJGMjAlMjAwNyUzQTI1JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxNiUyRjA3JTJGMTclMjAxMyUzQTI0JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxNiUyRjA2JTJGMTIlMjAwNyUzQTU0JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxNiUyRjA1JTJGMTYlMjAyMSUzQTIzJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjUlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NSVFNSVCQyVCMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxNCUyRjA5JTJGMTYlMjAxMiUzQTI4JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjYlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NSVFNSVCQyVCMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMyUyRjEyJTJGMjElMjAwMSUzQTEwJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMyUyRjExJTJGMTAlMjAwNyUzQTM3JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjUlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NSVFNSVCQyVCMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMyUyRjExJTJGMDMlMjAxNCUzQTI1JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMiUyRjA4JTJGMjAlMjAyMCUzQTQyJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMiUyRjA2JTJGMDElMjAxNyUzQTQ4JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjIlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjA3JTJGMTUlMjAyMSUzQTAxJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjUlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NSVFNSVCQyVCMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjA0JTJGMjYlMjAyMSUzQTEyJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjA0JTJGMTklMjAyMyUzQTEwJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjA0JTJGMDIlMjAxNiUzQTU2JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NSVFNSVCQyVCMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjAzJTJGMTYlMjAyMiUzQTM5JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0MlMkZ0Ym9keSUzRSUzQyUyRnRhYmxlJTNFM5以上・最大震度4以上となると比較的揺れを感じるものですが、定期的に発生しているのが判ります。茨城では2019/12あたりから有感地震自体がやや頻発している傾向にあり、特に12月上旬にはM3後半クラスの地震が度々発生しています。 茨城県南部は北部とともに地震の多いエリアで、南部で発生する地震は震源の深さが50〜60kmのものが多いのです。この茨城県南部の地表下50〜60kmあたりは、フィリピン海プレートが沈み込んだ先の先端部分にあたります。太平洋プレートがフィリピン海プレートと北米プレートの下に沈み込み、フィリピン海プレートが北米プレートやユーラシアプレートの下に沈み込んでいる複雑な構造となっています。 地震の多い茨城県内においては、意外なことに「確実に活断層である」とされるものはこれまでに知られていません。 日本有数の大断層である「棚倉断層」は存在していますが、これは活断層ではないのです。 (棚倉断層:茨城県常陸太田市と福島県棚倉町の間を北北西から南南東方向へ通る約60キロメートルの横ずれ断層) 棚倉断層は棚倉西縁断層と棚倉東縁断層から構成されていて、その中間に破砕帯があります。これらを含めて「棚倉構造線」も呼ばれ、従来は東北日本と西南日本の境界線と考えられてきました。 (別途、東北日本と西南日本の境界線は利根川構造線であるという見解もあります) また茨城県の北部の陸から沖合にかけては、棚倉構造線と同様の走向を持つ長さの短い断層が多数分布しています。 東日本大震災以降、これらの断層に次々と正断層型の地震が生じて破損等の被害が発生しているという状況もありますので、今後も長期的な警戒と備えが必要です。 もとより茨城県内は「中小規模地震の巣」と言えるくらい地震が頻発するエリアであり、今後の情報には注意しつつ備えだけはしっかりと。 2019年後半から茨城県での地震活動の活発化を感じさせるような動きがありますが、同様の活動例はこれまで全国各地で見られます。 こうした動きが次の巨大地震などの前兆かどうかは、現代科学の力では残念ながら確度の高い予測としては判断できない現実があります。   昨年末の茨城県と栃木県での地震に関して、一部のメディアが首都直下型地震の前兆の可能性的な報じ方をしたこともありますが、必要以上に不安に感じる必要はありません。 「正しく恐れ、備える」 ということが重要で、これは日常の生活の一部として取り入れておく要素でもあります。 首都直下型地震や南海トラフ巨大地震がいつ起きるのか、という点を気にするよりも、次の大きな自然災害が起きた時に、命さえ無事ならその後を乗り切っていくための備えがあるかどうかが重要です。【伊予灘】 2020/02/17 14:32頃, 震度1, M3.2, 深さ50km, 北緯:33.6, 東経:132.4

【関東・近畿】相模湾・栃木県北部・和歌山県北部で小規模な地震(2019/12/24)

2019/12/24は、相模湾・栃木県北部・和歌山県北部で小規模な地震がありました。 それぞれ、 2019/12/24 09:11頃, 相模湾, 震度1, M1.9, ごく浅い 2019/12/24 10:58頃, 栃木県北部, 震度1, M2.4, 深さ10km 2019/12/24 19:44頃, 和歌山県北部, 震度1, M2.1, ごく浅い となり、いずれも最大震度は1、マグニチュードも1.9〜2.4と小さなものでした。 相模湾での規模の大きな地震はあまり無く、今回の地震も有感地震としては今年5月以来。 また、近年における相模湾で最大震度4以上の地震は、2013/07/10 00:21頃に起きた最大震度4・M3.9のもの程度です。 栃木県北部に関しては、12/4に北部でM4.7・最大震度4を含めて、ほぼ同じ震源域で2度の地震が起きています。 栃木県には福島県との県境から那須野原の西縁に沿って延びる活断層である「関谷断層」と、中禅寺湖の南東には「内ノ籠(うちのこもり)断層」があります。 関谷断層の地表で認められる長さは約38km、地震発生確率の長期評価は0%。 関谷断層の長期評価としての将来的な地震発生確率はほぼ「0%」ですが、これまでの大阪府北部地震や北海道胆振東部地震の震源付近の断層の評価も同様であったことを考えると、100%の楽観視はできないでしょう。 2つの断層の間では過去に大きな地震が複数発生した記録はあり、特に1683年にはM6.3〜M7.0と推定される地震が発生しています。 また、1949/12/26には現在の日光市(当時の今市市)付近で内陸直下型地震となる「今市地震」が発生し、このときはM6.2が起きた8分後にM6.4の地震が続けて発生しました。余震は翌年3月下旬まで続いたそうです。 この地震による死者は10名、負傷者は163名とのこと。少々気になるのは和歌山県北部。南海トラフ巨大地震の想定震源域内となります。 小規模な有感地震は頻繁に起きていますが、近年で最大震度4以上を観測したものは次の通り。 【和歌山県北部での近年の最大震度4以上の地震】 2013/06/08 20:39頃, M4.0, 最大震度4 2013/06/08 16:17頃, M3.9, 最大震度4 2011/08/10 08:13頃,...

台風19号上陸中、千葉県南東沖で最大震度4・M5.7の地震(2019/10/12)

2019/10/12は非常に強い勢力の台風19号の上陸中に、千葉県南東沖で最大震度4・M5.7の地震がありました。震源の深さは約80km。 ITOITO-STYLEではこれまで、台風と地震の関係・関連の可能性について継続的にお伝えしてきましたが、現象としては台風通過中にその勢力圏内でM5.7の地震が発生した形となりました。 また、この日は午前中に茨城県沖でも震度1, M2.9の小規模な地震が起きています。 さらに10/14には大潮となる満月を迎えます。太陽と月が一列に並ぶこのタイミングでは潮汐力が最大となり、海では大潮が起きます。 昔から満月や新月の時期に地震が起きると言われますが、2016年に東京大学の研究チームによって大潮の時期=満月時に大地震の発生確率が上昇する(大きな潮汐応力が地震を誘発する)という研究結果が出ており、学術雑誌「Nature Geoscience」に掲載されています。 https://www.nature.com/articles/ngeo2796 台風と地震の因果関係についても、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が構築した国内最大の科学技術情報プラットフォームである「J-STAGE」において学術的資料が公開されています。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsprs/55/5/55_325/_pdf同様の研究は米国のマイアミ大学とフロリダ国際大学の研究チームによってもおこなわれており、大地震がおきたいくつかの被災地では地震発生前の4年以内に激しい豪雨を伴う大型熱帯低気圧に見舞われていることを確認しています。 AFP通信:『大地震は台風の後にやってくる、米大研究』 https://www.afpbb.com/articles/-/2844839 10/12の台風上陸とその勢力範囲で起きたM5.7クラスの地震の直接的な因果関係を証明することは現時点ではかなり難しいとは思いますが、それぞれが同時に発生した現象としては注目するに値するでしょう。 また台風の影響によって各地で大雨特別警報なども発令され、地盤が大量に水分を含み土砂災害の発生リスクも高まっています。 この状態で次に大きな地震が起きた場合、大きな被害が発生する恐れもあります。 2018/9/6に起きた「北海道胆振東部地震」では、前日に台風21号が北海道付近を通過したこともあり、この地域の火山灰を多く含んだ地層で大規模な土砂災害を引き起こしたことは記憶に新しいところです。 ともあれ台風19号による被害は拡大が見込まれるため、台風一過後の復旧復興が急がれると共に、土砂災害などの二次災害と大きな地震発生の可能性に関しても念頭に起き、個人やご家庭レベルでも今後の災害にしっかりと備えてください。

【神奈川】神奈川県西部で最大震度3・M4.3の地震(2019/08/27)

2019/08/27の00:13頃、神奈川県西部で最大震度3・M4.3の地震があり、その2分後にも同じ震源で最大震度1, M2.9の地震がありました。 いずれもかつての関東大震災(1923)と元禄関東地震(1703)の震源域に重なります。 この震源では2019/07/08にも最大震度3・M4.3の地震がありましたが、神奈川西部を震源とするM4.0を超える地震が発生したのは(震源域の範囲の誤差はあるでしょうが)この7/8がおそらく東日本大震災直後の2011/3/21のM4.2(最大震度2)以来。M4クラスで最大震度3以上だったものは、2009/07/16に発生したM4.0・最大震度3のものです。 また、この震源で有感地震として短時間に2度発生するのはかなり珍しいと思われますが、過去10年で見てもM4を超える地震は珍しいと言えます。 --- 【神奈川県西部における近年の震度3以上】 2019/08/27 00:13頃, M4.3, 最大震度3 2019/07/08 22:54頃, M4.3, 最大震度3 2016/02/20 10:33頃, M3.1, 最大震度3 2015/06/30 06:56頃, M3.3, 最大震度3 2011/05/21 01:04頃, M3.9, 最大震度3 2009/07/16 05:19頃, M4.0, 最大震度3 --- 相模トラフ付近で派生する地震の発生間隔については複数の説があり、元禄型は相模トラフ沿いの相模湾から外房を震源域として再来間隔は1000〜1500年というものと、200-300年程度の可能性もあり得るとの説もあります。 政府の地震調査委員会による今後30年内の長期評価においては、M7.9〜8.6の地震は ①関東大震災(大正型関東地震)については2014年の時点でほぼ5%以下 ②元禄型関東地震(元禄関東地震)については2014年の時点でほぼ0% となっています。 しかし、熊本地震・大阪府北部地震・北海道胆振東部地震なども発生確率がほぼ0%となっている断層帯付近で発生しているため、警戒は必要でしょう。