タグ: 熊本
【北陸】石川県能登地方でM5.5・最大震度5強(2020/03/13)
2020/03/13は石川県能登地方でM5.5・最大震度5強の地震をはじめとしたM2〜3クラスの地震が連続して発生しました。震源の深さはいずれも10〜20km。
ちょうど月と地球の関係による潮汐力によって地震が発生しやすいとされる満月〜新月の期間に入ったばかりですが、ここ数日は全国的に有感地震が多数発生しています。
下記は石川県能登地方で2020/03/13の早朝に起きた地震を最新順に挙げたものです。M5.5・最大震度5強の地震が発生した後も断続的に小規模な地震が続いています。JTNDdGFibGUlMjBjbGFzcyUzRCUyMnRhYmxlJTIwdGFibGUtYm9yZGVyZWQlMjB0YWJsZS1ob3ZlciUyMHRhYmxlLWNvbmRlbnNlZCUyMiUzRSUzQ3RoZWFkJTNFJTNDdHIlMjBzdHlsZSUzRCUyMmJhY2tncm91bmQtY29sb3IlM0ElMjNkZGQlM0IlMjIlM0UlM0N0aCUyMGNvbHNwYW4lM0QlMjIzJTIyJTIwdGl0bGUlM0QlMjJGaWVsZCUyMCUyMzElMjIlM0UlRTclOUYlQjMlRTUlQjclOUQlRTclOUMlOEMlRTglODMlQkQlRTclOTklQkIlRTUlOUMlQjAlRTYlOTYlQjklRTMlODElQTcyMDIwJTJGMDMlMkYxMyVFMyU4MSVBRSVFNiU5NyVBOSVFNiU5QyU5RCVFMyU4MSVBQiVFOCVCNSVCNyVFMyU4MSU4RCVFMyU4MSU5RiVFNSU5QyVCMCVFOSU5QyU4NyVFRiVCQyU4OCVFNiU5QyU4MCVFNiU5NiVCMCVFOSVBMCU4NiVFRiVCQyU4OSUzQyUyRnRoJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0MlMkZ0aGVhZCUzRSUzQ3Rib2R5JTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMjAlMkYwMyUyRjEzJTIwMDUlM0E1NiVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjBNMi44JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyMCVFNiU5QyU4MCVFNSVBNCVBNyVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNjElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMjAlMkYwMyUyRjEzJTIwMDQlM0E1MyVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjBNMy4wJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyMCVFNiU5QyU4MCVFNSVBNCVBNyVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNjIlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMjAlMkYwMyUyRjEzJTIwMDMlM0EwNCVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjBNMi43JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyMCVFNiU5QyU4MCVFNSVBNCVBNyVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNjElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMjAlMkYwMyUyRjEzJTIwMDIlM0E0NiVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjBNMi45JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyMCVFNiU5QyU4MCVFNSVBNCVBNyVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNjElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMjAlMkYwMyUyRjEzJTIwMDIlM0EzNiVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjBNMy40JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyMCVFNiU5QyU4MCVFNSVBNCVBNyVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNjIlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMjAlMkYwMyUyRjEzJTIwMDIlM0ExOCVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBzdHlsZSUzRCUyMmZvbnQtd2VpZ2h0JTNBYm9sZCUzQmNvbG9yJTNBJTIzZjAwJTNCJTIyJTNFJTIwTTUuNSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlMjBzdHlsZSUzRCUyMmZvbnQtd2VpZ2h0JTNBYm9sZCUzQmNvbG9yJTNBJTIzZjAwJTNCJTIyJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NSVFNSVCQyVCNyUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0MlMkZ0Ym9keSUzRSUzQyUyRnRhYmxlJTNF石川県能登地方では2019/08/27にも最大震度3, M3.8の地震を含むM2〜3クラスの地震が1時間内に3連続で発生しました。そして能登半島では2007/03/25にも、M6.9・最大震度6強という地震が起きており、このときの地震の揺れはとても強く、震央に近い場所では立っていられない状況でした。
このときの震源として考えられているのは、能登半島西方沖・北東方向〜南西方向に伸びている「海底活断層」。珠洲市長橋では最大22cmの津波を観測し、石川県内では死者1名、重傷者88名、軽傷者250名、住家全壊686棟、住家半壊1740棟に及ぶ甚大な被害が発生。
また中国地方〜東北地方にかけ広い範囲で揺れが観測されたこの地震は「平成19年(2007年)能登半島地震」と命名されています。能登半島だけで見ても、過去120年程度の間で大きな地震はこれだけ起きています。
2007/03/25, M6.9, 最大震度6強
1993/02/07, M6.6
1933/09/21, M6.0
1896/04/02, M5.7
1892/12/11, M6.3
1892/12/09, M6.4
このあたりは邑知潟断層帯を含めた複数の断層がありますが体に感じる大きさの地震は多くありません。そして、この「平成19年(2007年)能登半島地震」の震源の近くには、北陸電力の志賀原子力発電所があります。志賀原発には2つの原子炉があり、いずれも定期検査中で運転は停止しています。
なお志賀原子力発電所における事故としては1999年6月18日に1号機でおきた臨界事故があります。つまり能登半島地震を引き起こした震源の海底活断層の近くに原発が位置していることになります。石川県内全体で見れば地震はもっと多く、歴史的に見ても大きな地震が幾度も発生しています。
志賀原発に関しては、原子力規制委員会の有識者調査団が2016年に敷地内断層を調査し、1号機の原子炉直下を通る断層について「(過去に)活動したと解釈する」という結果が出ています。
また2号機に関しても複数の断層に関する活動性の有無が議論されています。
日本国内における原子力発電所のうち複数が中央構造線の直上に建設されているなどの状況はあり、東日本大震災における原発事故などを鑑みると脱原発という流れは今後選択すべき重要な要素の1つではあります。
ただ日本で脱原発が実現した場合、私たち一般庶民もおそらく大幅な電気料金アップを受け入れざるを得ない状況になる可能性が見込まれますが、現実問題としてそれはまだかなり先のことになるのではないでしょうか。再生可能エネルギー先進国のドイツは2022年に向けて原発を段階的に廃止するそうですが、ガスのほぼすべては国外からの輸入・褐炭の世界最大の産出国という側面もあるようです。
先に一般庶民としてできることは、お手軽なソーラーチャージャーなどで生活の中の電力消費の些細な部分から、再生可能エネルギーの使用に取り組むことなどでしょう。最近はUSB給電可能な60w程度のソーラーチャージャーなどが手軽に入手できるようになってきました。モバイルバッテリーやスマホの充電などには十分実用レベルです。
ITOITO-STYLEでも、ソーラーチャージャーを使った太陽光発電&充電のレビュー記事を公開中です。ご関心のあるかたは、こちらのリンクからご覧ください。【八丈島近海】
2020/03/13 22:06頃, 震度2, M4.5, 深さ10km, 北緯:33.3, 東経:139.5
【釧路沖】
2020/03/13 18:07頃, 震度1, M3.7, 深さ60km, 北緯:42.9, 東経:144.9
【島根県西部】
2020/03/13 17:33頃, 震度3,...
【全国】三陸沖,福島,和歌山,熊本,鹿児島で相次ぐ小規模な地震(2020/3/1〜3/2)
2020/3/1〜3/2は、三陸沖,福島,和歌山,熊本,鹿児島で小規模な有感地震が相次ぎました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【奄美大島近海】
2020/03/02 16:41頃, 震度1, M3.1, 深さ10km, 北緯:28.1, 東経:130.2
【三陸沖】
2020/03/02 09:48頃, 震度1, M4.6, 深さ10km, 北緯:39.6, 東経:143.7
【福島県浜通り】
2020/03/02 01:56頃, 震度1, M2.5, 深さ10km, 北緯:37.1, 東経:140.7
【熊本県熊本地方】
2020/03/01 20:13頃, 震度1, M2.2, 深さ10km, 北緯:32.7,...
【全国】福島・千葉・熊本で小規模な地震(2020/02/26)
2020/02/26は福島・千葉・熊本で小規模な地震が相次ぎました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【福島県中通り】
2020/02/26 19:34頃, 震度1, M2.7, 深さ10km, 北緯:37.1, 東経:140.4
【千葉県東方沖】
2020/02/26 19:12頃, 震度2, M3.0, 深さ30km, 北緯:35.4, 東経:140.4
【薩摩半島西方沖】
2020/02/26 09:22頃, 震度1, M4.0, 深さ150km, 北緯:31.2, 東経:130.3
【福島県沖】
2020/02/26 02:59頃, 震度1, M3.9, 深さ30km, 北緯:37.4,...
【全国】熊本・茨城で小規模な地震(2020/02/16)
2020/02/16は熊本・茨城で小規模な地震がありました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)。
【熊本県熊本地方】
2020/02/16 09:14頃, 震度2, M2.7, 深さ10km, 北緯:32.7, 東経:130.7
【茨城県北部】
2020/02/16 16:54頃, 震度1, M2.2, ごく浅い, 北緯:36.7, 東経:140.5
熊本県熊本地方は、2016年の熊本地震以降、とても活発に地震が発生している領域です。特に中央構造線沿いでは頻繁に地震が起きており、2019/01末〜2019/02上旬には、同じ中央構造線沿いの別府温泉で一時的に蒸気量が減る現象があり、2018/08末には大分勢家の大規模温泉施設が湯量減少で閉鎖となりました。
熊本地震のあった2016年は震度4以上の地震が非常に多かったのですが、2017年以降は大きめの地震は徐々に減少傾向にはあるようです。
ただ阿蘇山を始め九州地方の火山活動も活発であり、鹿児島県域の火山などの噴火も近年は頻度が上がっている印象があります。茨城県北部では2019年後半から比較的活発な地震活動が続いています。また、過去10年程度で見てもM5以上の地震はいくつも発生しています。JTNDdGFibGUlMjBjbGFzcyUzRCUyMnRhYmxlJTIwdGFibGUtYm9yZGVyZWQlMjB0YWJsZS1ob3ZlciUyMHRhYmxlLWNvbmRlbnNlZCUyMiUzRSUzQ3RoZWFkJTNFJTNDdHIlMjBzdHlsZSUzRCUyMmJhY2tncm91bmQtY29sb3IlM0ElMjNkZGQlM0IlMjIlM0UlM0N0aCUyMGNvbHNwYW4lM0QlMjIzJTIyJTIwdGl0bGUlM0QlMjJGaWVsZCUyMCUyMzElMjIlM0UlRTglOEMlQTglRTUlOUYlOEUlRTclOUMlOEMlRTUlOEMlOTclRTklODMlQTglRTMlODElQUIlRTMlODElOEElRTMlODElOTElRTMlODIlOEIlRTklODElOEUlRTUlOEUlQkIxMCVFNSVCOSVCNCVFNyVBOCU4QiVFNSVCQSVBNiVFMyU4MSVBNyVFMyU4MSVBRU01LjAlRTQlQkIlQTUlRTQlQjglOEElRTMlODElQUUlRTUlOUMlQjAlRTklOUMlODclM0MlMkZ0aCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDJTJGdGhlYWQlM0UlM0N0Ym9keSUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDE5JTJGMDYlMkYxNyUyMDA4JTNBMDAlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuMiUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY0JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDE4JTJGMDMlMkYzMCUyMDA4JTNBMTclRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY0JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDE3JTJGMDglMkYwMiUyMDAyJTNBMDIlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuNSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY0JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDE2JTJGMTIlMkYyOCUyMDIxJTNBMzglRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTYuMyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY2JUU1JUJDJUIxJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDE2JTJGMDclMkYyNyUyMDIzJTNBNDclRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuNCUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY1JUU1JUJDJUIxJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDE1JTJGMDglMkYwNiUyMDE4JTNBMjIlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuMiUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY0JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDEzJTJGMTIlMkYzMSUyMDEwJTNBMDMlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuNCUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY1JUU1JUJDJUIxJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDEyJTJGMDMlMkYxMCUyMDAyJTNBMjUlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuNSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY1JUU1JUJDJUIxJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDEyJTJGMDIlMkYxOSUyMDE0JTNBNTQlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY1JUU1JUJDJUIxJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMTElMkYyMCUyMDEwJTNBMjMlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuNSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY1JUU1JUJDJUI3JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDklMkYyMyUyMDE3JTNBMTUlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY0JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDklMkYyMSUyMDIyJTNBMzAlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuMyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY1JUU1JUJDJUIxJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDQlMkYxNCUyMDA3JTNBMzUlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuMiUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY0JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDQlMkYxMSUyMDIwJTNBNDIlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuOSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY1JUU1JUJDJUIxJTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDMlMkYxOSUyMDE4JTNBNTYlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTYuMSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY1JUU1JUJDJUI3JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDMlMkYxOSUyMDA4JTNBNDklRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwTTUuMyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlMjAlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTY0JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQyUyRnRib2R5JTNFJTNDJTJGdGFibGUlM0U=東日本大震災のあった2011年は活発にM5以上の地震が起きており、以降は頻度は減少傾向であるものの定期的にM5以上の地震が発生しています。
もとより茨城県内は「小〜中規模地震の巣」と言えるくらい地震が頻発するエリアであり、今後の情報には注意しつつ備えだけはしっかりと。
昨年後半から茨城県での地震活動の活発化を感じさせるような動きがありますが、同様の活動例はこれまで全国各地で見られます。こうした動きが次の巨大地震などの前兆かどうかは、現代科学の力では残念ながら確度の高い予測としては判断できない現実があります。
2019年末の茨城県と栃木県での地震に関して、一部のメディアが首都直下型地震の前兆の可能性的な報じ方をしたこともありますが、必要以上に不安に感じる必要はありません。
「正しく恐れ、備える」
ということが重要で、これは日常の生活の一部として取り入れておく要素でもあります。
首都直下型地震や南海トラフ巨大地震がいつ起きるのか、という点を気にするよりも、次の大きな自然災害が起きた時に、命さえ無事ならその後を乗り切っていくための備えがあるかどうかが重要です。【安芸灘】
2020/02/16 23:32頃, 震度1, M3.4, 深さ50km, 北緯:33.9, 東経:132.5
【国後島付近】
2020/02/16 22:46頃, 震度1, M2.8, ごく浅い, 北緯:44.1,...
【全国】山梨,熊本,奄美,父島近海でM3.1〜4.5の地震(2020/2/2〜2/3)
2020/2/2〜2/3にかけて、山梨・熊本・奄美・父島近海などでM3.1〜4.5の地震がありました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)。
【父島近海(USGS公表値のため震度は不明)】
2020/02/03 04:35頃, 震度不明, M4.5, 深さ461km, 北緯:27.6, 東経140.2
【熊本県熊本地方】
2020/02/02 22:46頃, 震度2, M3.1, 深さ10km, 北緯:32.4, 東経:130.7
【奄美大島近海】
2020/02/02 20:11頃, 震度2, M4.4, 深さ30km, 北緯:28.8, 東経:129.9
【山梨県東部・富士五湖】
2020/02/02 15:28頃, 震度1, M4.3, 深さ180km, 北緯:35.5,...
【九州】熊本県でM3.4およびM4.0の地震(2020/01/30)
2020/01/30は、熊本県でM3.4およびM4.0の地震がありました。最大震度はいずれも3・深さは10km。
それぞれの詳細は最新順に、
【熊本県天草・芦北地方】
2020/01/30 19:55頃, 震度3, M4.0, 深さ10km, 北緯:32.6, 東経:130.6
【熊本県熊本地方】
2020/01/30 11:54頃, 震度3, M3.4, 深さ10km, 北緯:33.0, 東経:130.6
となります。
近年の熊本地方では地震と火山活動が活発で、2019/01にも震度5弱と震度6弱が発生しています。
それぞれ:
2019/01/26 14:16頃, 震度5弱, M4.3, 深さ10km, 北緯:33.0, 東経:130.6
2019/01/03 18:10頃, 震度6弱, M5.1, 深さ10km, 北緯:33.0,...
【全国】北海道・東北・千葉・熊本で相次ぐ地震(2020/01/28)
2020/01/28は、北海道・東北・千葉・熊本でM2.5〜M5.4規模の地震が相次ぎました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)。
【千葉県北西部】
2020/01/28 02:19頃, 震度1, M3.0, 深さ70km
【熊本県熊本地方】
2020/01/28 10:15頃, 震度1, M2.8, 深さ10km
【根室半島南東沖】
2020/01/28 10:36頃, 震度4, M5.4, 深さ100km
【岩手県沖】
2020/01/28 12:24頃, 震度2, M4.2, 深さ20km
【熊本県熊本地方】
2020/01/28 16:21頃, 震度2, M2.5, 深さ10km
【青森県東方沖】
2020/01/28 19:13頃, 震度3, M4.2,...
【海外】トルコ東部でM6.7の地震、日本でも小規模な地震(2020/01/25)
2020/01/25、トルコ東部でM6.7の地震がありました。
震源はトルコ東部のエラズー県から40kmほど南の位置で、震源の深さは約10km。東アナトリア断層沿いとみられ、日本の震度階級に当てはめると最大震度5弱〜5強相当の地震に該当。
現地では22人が死亡・1000人を超える負傷者が発生しており、揺れの強かった地域では30以上の建物が倒壊している状況です。
またトルコ国内各地からは救助隊が被災地入りし、夜を徹して被災者の捜索と救出活動が続けられています。
トルコのエルドアン大統領はこの地震に関して自身のtwitterアカウントで
『市民の生命の安全を確保するために必要なすべての予防措置を講じる』
と発言しています。画像出典:トルコ報道「kamudanhaber.net」より
JTNDYmxvY2txdW90ZSUyMGNsYXNzJTNEJTIydHdpdHRlci10d2VldCUyMiUzRSUzQ3AlMjBsYW5nJTNEJTIydHIlMjIlMjBkaXIlM0QlMjJsdHIlMjIlM0UlM0NhJTIwaHJlZiUzRCUyMmh0dHBzJTNBJTJGJTJGdHdpdHRlci5jb20lMkZoYXNodGFnJTJGRWxheiUyNUM0JTI1QjElMjVDNCUyNTlGJTNGc3JjJTNEaGFzaCUyNmFtcCUzQnJlZl9zcmMlM0R0d3NyYyUyNTVFdGZ3JTIyJTNFJTIzRWxheiVDNCVCMSVDNCU5RiUzQyUyRmElM0UlRTIlODAlOTlkYSUyMG1leWRhbmElMjBnZWxlbiUyMHZlJTIwcGVrJTIwJUMzJUE3b2slMjBpbGltaXpkZSUyMGhpc3NlZGlsZW4lMjBkZXByZW1pbiUyMGVuJTIwYXolMjBrYXklQzQlQjFwbGElMjBhdGxhdCVDNCVCMWxtYXMlQzQlQjElMjB2ZSUyMHZhdGFuZGElQzUlOUZsYXIlQzQlQjFtJUM0JUIxeiVDNCVCMW4lMjBjYW4lMjBnJUMzJUJDdmVubGklQzQlOUZpbmluJTIwc2ElQzQlOUZsYW5tYXMlQzQlQjElMjBpJUMzJUE3aW4lMjBpbGdpbGklMjBrdXJ1bWxhciVDNCVCMW0lQzQlQjF6JTIwZ2VyZWtsaSUyMHQlQzMlQkNtJTIwdGVkYmlybGVyaSUyMGFsbWFrdGFkJUM0JUIxci4lMjAlQzMlODdldnJlJTIwdmUlMjAlQzUlOUVlaGlyY2lsaWslMkMlMjAlQzQlQjAlQzMlQTdpJUM1JTlGbGVyaSUyMHZlJTIwU2ElQzQlOUZsJUM0JUIxayUyMEJha2FubGFyJUM0JUIxbSVDNCVCMXolQzQlQjElMjBiJUMzJUI2bGdleWUlMjBnJUMzJUI2bmRlcmRpay4lM0MlMkZwJTNFJTI2bWRhc2glM0IlMjBSZWNlcCUyMFRheXlpcCUyMEVyZG8lQzQlOUZhbiUyMCUyOCU0MFJURXJkb2dhbiUyOSUyMCUzQ2ElMjBocmVmJTNEJTIyaHR0cHMlM0ElMkYlMkZ0d2l0dGVyLmNvbSUyRlJURXJkb2dhbiUyRnN0YXR1cyUyRjEyMjA4MTk5Mjk2ODkxOTg1OTIlM0ZyZWZfc3JjJTNEdHdzcmMlMjU1RXRmdyUyMiUzRUphbnVhcnklMjAyNCUyQyUyMDIwMjAlM0MlMkZhJTNFJTNDJTJGYmxvY2txdW90ZSUzRSUyMCUzQ3NjcmlwdCUyMGFzeW5jJTIwc3JjJTNEJTIyaHR0cHMlM0ElMkYlMkZwbGF0Zm9ybS50d2l0dGVyLmNvbSUyRndpZGdldHMuanMlMjIlMjBjaGFyc2V0JTNEJTIydXRmLTglMjIlM0UlM0MlMkZzY3JpcHQlM0U=トルコ東部では2011/10にも大きな地震が起きています。
「トルコ東部地震」と呼ばれ、規模はM7.1・このときの震源の深さは約20km。
死者は600人以上、負傷者は4000人以上となる大きな被害を出しました。
本震発生から1ヶ月の間に発生した余震は5000回を超え、一ヶ月後の2011/11にも同じトルコ東部で地震が起き、さらに死者37人という被害を出すことになりました。2020/01/25は、日本でも小規模な地震が発生しています。
【茨城県沖】
2020/01/25 20:01頃, 震度1, M4.3, 深さ30km
【熊本県阿蘇地方】
2020/01/25 19:04頃, 震度1, M2.1, 深さ10km
【千葉県東方沖】
2020/01/25 10:34頃, 震度2, M3.8, 深さ60km
日本のみならず、環太平洋火山帯を含む世界各国で地震や噴火などの地殻活動が活発になっています。
今月に入り、中米ホンジュラス沖のカリブ海でもM7.6の地震が起きており、また、プエルトリコでも規模の大きな地震が連続して発生しています。
日本でも今後30年内に複数の巨大地震の発生が予想されていることを考えると、「次はいつ・どこで起きるのか?」という観点での議論はもはや意味をなしません。
重要なことは「もし今、巨大地震が発生して命が助かったら、その後を乗り切るための備えと知識はあるか」という点に尽きます。
政府が毎年公開している「防災白書」がありますが、おおむね1割のかたがたが「災害に対して何も備えていない」という結果が出ています。
今後想定される首都直下型地震や南海トラフ巨大地震が現実化した場合、避難所にすら入れない人々が数千人・数万人単位で発生します。
何も備えずに「その日」を迎えてしまった場合、おそらく乗り切ることは難しいでしょう。
起きてしまった後は店頭から商品はすぐに無くなり、水や食料にすら不自由する状況に陥ります。
何もないときに、備えだけはしっかりとしておきましょう。
【東日本】宮城沖でM3.6、茨城県沖でM4.3の地震(2020/01/21)
2020/01/21は、宮城沖でM3.6(最大震度1)・茨城県沖でM4.3(最大震度4)の地震がありました。
それぞれ詳細は次のとおりです。
【宮城県沖】
2020/01/21 07:20頃, 震度1, M3.6, 深さ50km
【茨城県沖】
2020/01/21 19:18頃, 震度4, M4.3, 深さ50km
最大震度4を観測したのは茨城県の東海村。ご存知の通り、運転停止中の「東海第二原子力発電所」があり、今回の震源からは北西に約11kmの位置です。
東京電力によれば、この地震による当社の主要な電力設備への影響は確認されないとのこと。
気になる東海第二原発の状況としては、東京電力と茨城NHK WEBなどで確認できます。
■東京電力webサイトより
>1月21日午後7時18分頃、茨城県沖を震源とするマグニチュード4.3の地震が発生しました。
>現在のところ、この地震による当社の主要な電力設備への影響は確認されておりません。
■茨城 NEWS WEBより
>・茨城県東海村にある運転停止中の東海第二原子力発電所では、異常が起きたという連絡は入っていない
>・原発周辺で放射線量を測定しているモニタリングポストの値にも変化はない
政府の地震調査委員会から、今後30年以内に震度6弱以上の大地震の発生・遭遇確率を示す「全国地震動予測地図」が公開されています。
全国地震動予測地図「J-SHIS-Map」
今後30年以内に震度6弱以上の揺れが起きる確率は、都道府県庁の所在地では
・千葉市:85%
・横浜市:82%
・水戸市:81%
となり、いずれも首都圏に集中して高い確率となっています。
茨城においては水戸市が81%という予測値です。今回は影響が無い・確認できないとは言え、東海第二原発は中央構造線にも近接しており、今後30年内に想定される地震によっては影響を受ける可能性は否定できません。それは、全国各地の原発にも同じことが言えます。
東日本大震災における福島第一原発事故以降、日本においては原子力発電所に関する課題はとてもセンシティブな話題の1つとなってしまいました。
それまでは、かつてのソ連時代のチェルノブイリ原発事故や米国のスリーマイル島原発事故などは知識として知ってはいても、やはり遠い場所で起きた自分には関係のないもの、という意識の方が大半だったと思います。
しかし、それが日本でも起きてしまったことへのショックは計り知れません。
以降、太陽光発電などを中心とした再生可能エネルギーの普及が急務とされていますが、2019年の台風被害では各地のメガソーラー施設が壊滅的な被害を受け、また特に太陽光発電においては晴天時以外の発電効率の低さや家庭における「蓄電」の仕組みがほとんど整っていないという現状もあります。
現状、火力発電に頼っている日本の電力事情においては二酸化炭素排出に関する課題もあります。
原発は可能であれば早期にやめるべきという認識は、おそらく国民だけでなく政府も本音では同じことでしょう。
しかし国内における産業や経済活動への影響を考えると、国として早急に取り組めない状況もあるかと思います。
その点では、もはや国や政府には期待をせず、個人や家庭レベルで小さく太陽光発電に取り組むという方法があります。
まずは小型のソーラー発電グッズを利用して、スマホやモバイルバッテリーなどの充電からはじめてみてはいかがでしょうか。
編集部スタッフはすでに60w程度のソーラーチャージャーを活用して、主にスマホとモバイルバッテリーの充電を太陽光にしています。
レビュー記事も公開していますので、ぜひ参考にされてみてください。
本当にいざという時の初期段階においては、国にも自治体にも警察消防や自衛隊にも頼れない期間が必ず生じます。
命さえ無事であれば、その厳しい期間を乗り切るのは、何もない平時のみずからの備えです。【熊本県熊本地方】
2020/01/21 13:55頃, 震度1, M2.6, ごく浅い, 北緯:32.5, 東経:130.7
【全国】宮城、和歌山、熊本、トカラ列島などで相次ぐ小規模地震(2020/01/17)
2021/04/09〜2021/04/10にかけてのトカラ列島近海での群発地震に関する情報はこちら
https://itoito.style/article/8865ITOITO-STYLE公式SNSはこちら。
twiter
https://twitter.com/ITOITO_STYLE
facebook
https://www.facebook.com/ITOITO.STYLE
instagram
https://www.instagram.com/itoito_style/阪神淡路大震災から四半世紀、25年めとなった2020/01/17は、宮城・和歌山・熊本・トカラ列島などでM2.7〜M3.3程度の小規模な地震が相次ぎました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)。
【宮城県沖】
2020/01/17 12:50頃, 震度1, M2.8, 深さ50km
【トカラ列島近海】
2020/01/17 07:11頃, 震度3, M3.0, ごく浅い
【和歌山県南部】
2020/01/17 02:39頃, 震度2, M3.3, 深さ30km
【天草灘】
2020/01/17 02:16頃, 震度1, M2.7, 深さ10km
宮城沖には東日本大震災以降、福島沖や岩手沖などの周辺領域と併せて活発な動きが続いている震源があります。
天草灘を含む熊本県内の震源域は、2016年の熊本地震以降かなり活発な動きを見せています。ほぼ中央構造線沿いとなります。
トカラ列島近海はも地震多発域ではありますが、近年でもっとも活発だったのは2016年あたり。ただ、有感地震としては過去10年においては最大震度4まで。
気になるのは和歌山県南部で、南海トラフ巨大地震の震源域内となります。
ちょうど、南海トラフの海底におけるプレート境界がゆっくり動く「スロースリップ」が実際に初観測されたというニュースがあったばかりですが、その領域と重なる可能性のある震源です。和歌山県南部における近年の地震で最大震度3以上のものをチェックしてみると次のようになります。JTNDdGFibGUlMjBjbGFzcyUzRCUyMnRhYmxlJTIwdGFibGUtYm9yZGVyZWQlMjB0YWJsZS1ob3ZlciUyMHRhYmxlLWNvbmRlbnNlZCUyMiUzRSUzQ3RoZWFkJTNFJTNDdHIlMjBzdHlsZSUzRCUyMmJhY2tncm91bmQtY29sb3IlM0ElMjNkZGQlM0IlMjIlM0UlM0N0aCUyMGNvbHNwYW4lM0QlMjIzJTIyJTIwdGl0bGUlM0QlMjJGaWVsZCUyMCUyMzElMjIlM0UlRTUlOTIlOEMlRTYlQUQlOEMlRTUlQjElQjElRTclOUMlOEMlRTUlOEQlOTclRTklODMlQTglRTMlODElQUIlRTMlODElOEElRTMlODElOTElRTMlODIlOEIlRTglQkYlOTElRTUlQjklQjQlRTMlODElQUUlRTYlOUMlODAlRTUlQTQlQTclRTklOUMlODclRTUlQkElQTYzJUU0JUJCJUE1JUU0JUI4JThBJUUzJTgxJUFFJUU1JTlDJUIwJUU5JTlDJTg3JTNDJTJGdGglM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQyUyRnRoZWFkJTNFJTNDdGJvZHklM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxOCUyRjEyJTJGMDMlMjAxNyUzQTA4JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME00LjElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxNyUyRjA0JTJGMTMlMjAwMiUzQTE1JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME0zLjglM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxNiUyRjExJTJGMTklMjAxMSUzQTQ4JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME01LjQlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjA3JTJGMDQlMjAxMSUzQTA3JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME00LjElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjAyJTJGMjElMjAxNSUzQTQ2JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME00LjklM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMCUyRjExJTJGMjklMjAxNSUzQTUyJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUyME00LjElM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTIwJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0MlMkZ0Ym9keSUzRSUzQyUyRnRhYmxlJTNF意外と少ないですね。
もっとも大きかったものでも
2016/11/19 11:48頃, 震度4, M5.4, 深さ60km
というもの。
このときの地震は、四国から東海地方にかけて広い範囲で揺れが観測されました。
また「南海トラフ巨大地震」の発生時期に関しては、現時点では科学的に確度の高い予測は不可能というのが政府も認め公開している実情ですが、確率論的には今後30年以内の発生確率は70%、さらに50年以内まで範囲を広げると90%という高い数値となっています。
直近500年間で見てみると、南海トラフ沿いでの大きな地震は約100年間隔で発生しており、一番最近は1946/12/21に発生したM8クラスの「昭和南海地震」。
また、昭和南海地震の2年前には「昭和東南海地震」が発生しており、これはM7.9・最大震度6を記録しています。
南海トラフ沿いでは以前より、九州東部〜四国中西部〜近畿地方でプレートのスロースリップによる地殻変動が起きており、南海トラフのプレート境界で発生している地震は東海〜九州までの広範囲に渡ります。
重要なことは「いつ起きるか・どこで起きるか」ではなく「起きたときに備えがあるか」です。防災よりも「備災」を念頭においた行動を。