2019/08/29:青森県沖で最大震度3, M6.1の地震
2019/08/29、青森県東方沖で最大震度3・M6.1の地震がありました。M6クラスとしては2018/01/24以来の規模。
この震源域での今後30年以内のM8.0前後の巨大地震の発生確率は4%〜20%となっていますが、M7.1〜M7.6程度の規模の地震の発生確率は90%とかなり高い評価となっています。
このあたりは「三陸沖北部」として政府の地震調査研究推進本部でも巨大地震の発生可能性に関する長期評価対象で、2011年の東日本大震災ではこの「三陸沖北部」から房総沖の海溝寄りの一部で大きな「すべり量」が観測されています。
特に2014年あたりは震度3以上の地震が比較的多めでしたが、2015〜2017年は若干抑え気味になった後、2018年以降はまた増えているようです。(東日本大震災のあった2011年は、意外と震度3以上のものは1回程度しか発生していません)
東日本大震災は1000年に1度と言われましたが、確かにM9クラスの巨大地震はとうぶん発生しないと言う意味です。しかし、M7〜8クラスのものは今後も複数の発生が予想されています。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とは言いますが、何も無い平常な状態が続くとかつての震災の記憶も薄れ、備えもおざなりになりがちです。
環太平洋火山帯の範囲で見た場合はM4〜5クラスがこの程度の頻度で起きても、ある意味で「いつもどおり」とも言えますので必要以上に不安に感じる必要はありませんが、備えは常日頃からしっかりとおこなっておきましょう。
また月に1度くらいは、備災・防災用品や備蓄品の賞味・消費期限を確認してみてください。
「備えあれば憂いなし」です。