トップ 2分で読む 【兵庫】南海トラフ巨大地震の想定震源域周辺で続く、複数の小規模地震(2019/11/08〜11/10)

【兵庫】南海トラフ巨大地震の想定震源域周辺で続く、複数の小規模地震(2019/11/08〜11/10)

2019/11/08に紀伊水道・瀬戸内海中部での小規模な地震をお伝えしたばかりですが、11/10に播磨灘を震源とする小規模ですがM3を超える地震が2連続で発生し、姫路市・相生市・赤穂市で最大震度1を観測しました。このあたりは、今後発生が予測されている南海トラフ巨大地震の想定震源域周辺です。

2128

2019/11/08〜11/10:南海トラフ巨大地震の想定震源域周辺で続く、複数の小規模地震

2019/11/08に紀伊水道・瀬戸内海中部での小規模な地震をお伝えしたばかりですが、11/10に播磨灘を震源とする小規模ですがM3を超える地震が2連続で発生し、姫路市・相生市・赤穂市で最大震度1を観測しました。
このあたりは、今後発生が予測されている南海トラフ巨大地震の想定震源域周辺です。

播磨灘を震源とする最近の地震は、

2019/10/03 M2.3(最大震度1)
2019/02/03 M2.9(最大震度1)
2017/10/30 M2.3(最大震度1)
2015/12/19 M3.6(最大震度2)

それ以前は2014年以前まで遡ります。
同日に複数回の地震が発生したのは、2012/03/24 および 2013/04/27以来。

震源より東側には、六甲・淡路島断層帯主部が存在しています。

このあたりを震源とした地震で思い出されるのは、2013/04/13に発生した「淡路島地震」
M6.3・最大震度6弱の規模となり、淡路島市と洲本市では住宅の一部損壊が2,000棟以上・周辺では液状化による被害や水道管破裂による断水などが発生しています。

基本的状況として、日本国内においては体に感じない規模の地震は毎日多数発生しており、かねてから「地震大国」と言われるほど、日本は地震が多発する場所(環太平洋火山帯内)に位置しています。

しかし、10月後半より日本全国的に有感地震がそれまで以上に発生している印象があることと、特に11月に入ってからは環太平洋火山帯の西側(フィジー・トンガ・パプアニューギニア・バヌアツ等々)において規模の大きな地震が多発しています。
日本国内において地震活動が活発化しているというよりは、環太平洋火山帯の西側での活動が活発していると考えることもできます。

もっとも、こうした動きは珍しいことではありません。
環太平洋火山帯では日々大きな地震が起きており、地球上で発生する地震の約90%はここで起きています。
出来るかぎり(可能な範囲で構いません)の備えをした上であれば、必要以上に怖がったり不安に感じることはありません。

もし防災用品や備蓄食料・飲料水などの備えが無い場合は早めに備えておきましょう。
また近年は災害時に停電が起きた場合でもスマホとインターネットは使えるケースが多いので、就寝時の充電は怠らず予備電源としてモバイルバッテリーやポータブル電源なども備えておくと良いでしょう。

災害時の情報源として以前から活躍しているのは「ラジオ」です。
乾電池でも動くポータブルラジオは、ぜひ一家に1つは備えておいてください。万が一、インターネットが使えない状況になったとしても、情報収集の有力な手段となります。

いま備えておくべき「備災アイテム」をamazonで見る!

このサイトや記事が気に入ったらシェアしましょう!