トップ 2分で読む 青森沖でM4.5、岩手沖・富山湾・石川能登・愛知西部でも小規模な地震(2022/11/28)

青森沖でM4.5、岩手沖・富山湾・石川能登・愛知西部でも小規模な地震(2022/11/28)

2022/11/28は青森沖でM4.5、岩手沖・富山湾・石川能登・愛知西部でも小規模な地震が発生。注目は青森県東方沖。青森県東方沖〜岩手県沖北部にかけては津波被害の記録が残るようなプレート間巨大地震が17世紀以降現在までに4回発生したと考えられています。

119

2022/11/28:青森沖でM4.5、岩手沖・富山湾・石川能登・愛知西部でも小規模な地震

2022/11/28は青森沖でM4.5、岩手沖・富山湾・石川能登・愛知西部でも小規模な地震が発生。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(記事公開時点までの最新順)

発生日時震源震度規模深さ北緯, 東経
2022/11/28 17:14頃愛知県西部1M2.9約40km35.0, 137.2
2022/11/28 16:25頃岩手県沖2M3.7約50km40.4, 142.1
2022/11/28 13:10頃富山湾1M1.8ごく浅い37.4, 137.3
2022/11/28 11:02頃石川県能登地方1M2.8約10km37.5, 137.2
2022/11/28 06:41頃青森県東方沖1M4.5約20km41.1, 143.0

注目は青森県東方沖。このあたりでは津波被害の記録が残るようなプレート間巨大地震が17世紀以降現在までに4回発生したと考えられています(政府地震研見解)。
それぞれ

 

・1677年
・1763年(前回から約86年後)
・1856年(前回から約93年後)
・1968年(前回から約112年後)

 

とされており、平均すると約100年弱の間隔です。同様のパターンがもし存在するなら、次は2050年代あたりから発生確率が上がっていくことになります。

 

これら4回の巨大地震を除いた場合で、規模は一回り小さいものの気象庁の震源カタログが整備されている 1923/01/01 から東日本大震災が発生した 2011/03/11 までの約88年間に発生したM7.0以上の地震は10回発生しているので、約8〜9年間隔で起きていることになります。

東北〜関東の日本海溝沿いでは今後30年内にM7〜8クラスの地震が発生する可能性が高く、実際に2021年前半に(津波被害などは伴わなかったものの)複数の大規模地震が発生しています。
また、いつ起きてもおかしくないと言われて久しい「首都直下地震」ですが、東北〜関東の日本海溝沿いで今後大規模な地震が発生した場合に連動して発生する可能性もあります。

 

さらに 2035年±5年 のタイミングでは南海トラフ巨大地震の発生が予想されていることと、仮に南海トラフ巨大地震が実際に起きた場合は富士山の噴火も現実的な問題となってきます。

 

すでに日本列島では大規模地震に対する「安全地帯」はありません。2020年から始まった新型コロナウイルスの感染拡大も2021年には「災害級」と言われていますが、政府や自治体の対策も被害の拡大に追いついていない状況となっています。

 

次に大きな被害を発生させる大規模地震が発生した場合も、助かるはずの命が次々と失われてくことになるかもしれません。それを少しでも食い止めるためには、やはり日頃から備える人々が増えていく必要があります。

いま備えておくべき「備災アイテム」をamazonで見る!

このサイトや記事が気に入ったらシェアしましょう!