2021/03/11:長野でM4.2、宮城・福島・熊本で小規模な地震発生
2021/03/11は長野でM4.2、宮城・福島・熊本で小規模な地震が発生しました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
発生日時 | 震源 | 震度 | 規模 | 深さ | 北緯, 東経 |
---|---|---|---|---|---|
2021/03/11 19:57頃 | 長野県中部 | 2 | M4.2 | 約10km | 36.2, 137.7 |
2021/03/11 16:44頃 | 熊本県熊本地方 | 2 | M2.9 | 約10km | 32.7, 130.7 |
2021/03/11 10:25頃 | 福島県沖 | 1 | M3.9 | 約50km | 37.7, 141.7 |
2021/03/11 08:09頃 | 宮城県沖 | 1 | M3.6 | 約60km | 38.4, 141.7 |
2011/03/11の東日本大震災からちょうど10年目となりますが、宮城県沖・福島県沖という東北地方の太平洋側での小規模な有感地震が発生しました。あの震災以降、東北地方〜関東地方の太平洋側では活発な地震活動が続いており、今後も大規模地震の発生に注意が必要であるという専門家の見解が報道されたばかりです。
そしてこの日の注目は長野県中部を震源とする最大震度2・地震の規模を示すマグニチュードがM4.2の地震です。
長野県内で地震が比較的多く発生するのは中央構造線と糸魚川・静岡構造線が交差するあたりに近い領域で、このあたりは4つのプレート(ユーラシアプレート、北米プレート、太平洋プレート、フィリピン海プレート)の動きで形成されたとされる日本アルプスの西側で地殻活動が活発であるため、多数の断層が存在し複数の火山もあります。
長野・岐阜周辺の断層・火山の配置を下図に示します。
近年において長野県内で発生した目立った地震としては、2014年の「長野県神城断層地震」や2011年の東日本大震災の翌日に起きた「長野県北部地震」があります。
■長野県神城断層地震
2014/11/22 22:08ごろ、長野県北部・北安曇郡白馬村を震源として発生したM6.7、最大震度6弱の地震です。
神城断層の活動による地震で、46人の負傷者が出ました。
地震学的には、1995年から整備された「高感度地震観測網(Hi-net(ハイネット))」の稼働以降に、活断層と認識されていた断層で発生した初の被害地震となりました。
■長野県北部地震
2011/03/12 03:59ごろ、長野県北部と新潟県中越地方との県境付近で発生した地震。
逆断層型の内陸地殻内地震でM6.7、最大震度6強を観測。
本震に続いてM5以上の2回の余震が2時間内に相次いで発生しました。
この地震によって、死者3人・負傷者は46人にのぼっています。
前述のとおり、このあたりは4つのプレートが重なり合う地殻活動が活発な領域であり、2014年に噴火した御嶽山噴火のようにほぼ前兆無く大規模な噴火災害が発生した事実があります。内陸部の断層型地震は予測が難しいため、結果的に「発生してから対応」という形になりがちです。もし大型地震が発生してしまった時、備えがあるかどうかがその後の生活の維持や再建に直結します。
「備えあれば憂いなし」とはよく言いますが、まだ本気で備えるには至っていないかたもいらっしゃるのでは。大きな災害はある日突然発生し、起きた直後には備えようと思っても店頭からすぐに物資は無くなります。備えは何もない平時にこそやっておきましょう。
この日、他に発生した有感地震(主に記事公開後)
【長野県中部】
2021/03/11 22:44頃, 震度1, M3.0, ごく浅い, 北緯:36.2, 東経:137.7
【長野県中部】
2021/03/11 22:43頃, 震度1, M2.6, 深さ10km, 北緯:36.2, 東経:137.7