トップ 2分で読む 【岐阜】岐阜県美濃中西部で最大震度4・M4.5の地震(2019/03/09)

【岐阜】岐阜県美濃中西部で最大震度4・M4.5の地震(2019/03/09)

2019/03/09の01:08頃、岐阜県美濃中西部で最大震度4・M4.5の地震がありました。明治24年の濃尾地震の震源近くです。南海トラフ巨大地震の想定震源域からは外れますが、岐阜県内の南海トラフの固着域の北端あたりのようです。

1056

2019/03/09:岐阜県美濃中西部で最大震度4・M4.5の地震

2019/03/09の01:08頃、岐阜県美濃中西部で最大震度4・M4.5の地震がありました。明治24年の濃尾地震の震源近くです。

この震源では過去10年で起きた震度3以上の規模は5回程度の模様。

——–
【岐阜県美濃中西部での過去10年の震度3以上】

2017/01/10 06:52頃, 震度3, M3.9
2015/03/04 00:04頃, 震度4, M4.9
2014/08/24 10:57頃, 震度3, M3.4
2009/02/22 12:40頃, 震度3, M3.6
2008/10/01 09:25頃, 震度3, M4.2
——–

南海トラフ巨大地震の想定震源域からは外れますが、岐阜県内の南海トラフの固着域の北端あたりのようです。

濃尾地震の震源と今回の震源との距離はおよそ30km弱。濃尾地震は、1891年(明治24年)10月28日に濃尾地方で発生した、日本史上最大の内陸地殻内地震です。

岐阜県内の断層帯は小さなものも含めると数多く存在しますが、今回の震源の近くには根尾谷断層帯をはじめとした揖斐川断層帯・武儀川断層帯・関ヶ原断層帯・養老断層帯などがあります。

ご存知の通り岐阜県・富山県・長野県・新潟県にまたがる飛騨山脈を含めた「日本アルプス」は、プレートテクトニクス理論に基づけば、プレートがぶつかり合って隆起したものと考えられています。

特に、日本の高山の大部分は日本アルプスに集中しており、日本アルプスを構成する飛騨・木曽・赤石山脈は、日本列島を東西南北に分ける中央構造線とフォッサ・マグナに沿って存在しています。つまり、このあたりは地殻変動の激しい場所とも言えます。

内陸断層型の地震は海溝型と違い予知予測が難しいことは、熊本地震・大阪府北部地震・北海道胆振東部地震など近年の大規模地震でも明らかです。

いつ起きても対応できるように、備えだけはしておきましょう。万が一の大地震の際は、店頭から水食料などがあっという間に売り切れます。

いま備えておくべき「備災アイテム」をamazonで見る!

このサイトや記事が気に入ったらシェアしましょう!