トップ 著者 からの投稿 ITOITO-STYLE 編集部

ITOITO-STYLE 編集部

1822 投稿 0 コメント

【全国】北海道,新島・神津島,沖縄で相次ぐ小規模な有感地震(2020/3/28〜3/29)

2020/3/28〜3/29にかけて、北海道, 新島・神津島(東京), 沖縄で小規模な有感地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【石垣島近海】 2020/03/29 12:52頃, 震度1, M4.0, 深さ10km, 北緯:24.2, 東経:124.2 【石垣島近海】 2020/03/29 12:39頃, 震度2, M5.0, 深さ10km, 北緯:24.2, 東経:124.2 【新島・神津島近海】 2020/03/28 11:25頃, 震度1, M3.1, 深さ10km, 北緯:34.2, 東経:139.2 【浦河沖】 2020/03/28 09:58頃, 震度3, M4.9,...

新型コロナウイルス感染者の「肺」の立体動画を米病院が公開

米国ジョージ・ワシントン大学病院により、新型コロナウイルスに感染した患者の肺の損傷状態を360度の立体動画にしたものが公開されています。 詳細な動画は「Surgical Theater」を通じたもの。「ウイルスに感染した異常な肺組織と、より健康な隣接した肺組織との間のコントラストを示している」という内容です。 現在ジョージ・ワシントン大学病院では、新型コロナウイルス患者の治療をおこなっています。また、同病院の公式youtube動画では、医師によるポッドキャストを取り扱う「RadioMD」のマーケティングディレクターであるビル・クラプロス氏による、同病院の胸部外科主任准教授のキース・モートマン博士への電話インタビューも公開されています。   インタビューによれば、患者は50代後半の男性で高血圧気味の基礎疾患がありました。初期症状として咳と発熱があり、次に他の患者同様に息切れなどを経て重症化、すぐに気道挿管が必要と判断され外部の病院へ転院が必要ということで、ジョージ・ワシントン大学病院へ。現在はECMO(体外式膜型人工肺)による治療を受けているとのこと。ECMO(Extracorporeal membrane oxygenation, エクモ)とは、 重症呼吸不全患者または重症心不全患者(時に心肺停止状態の蘇生手段として)に対しておこなわれる生命維持法で、心臓と肺が、生命を維持するのに十分な量のガス交換または灌流を提供できない者に対し、長期間、心臓と呼吸の支援を提供する体外技術 です。 (出典: Wikipedia - 体外式膜型人工肺)   同病院ではこの患者における新型コロナウイルスによる肺へのダメージをCGと360度のバーチャルリアリティ動画を用いて再現しました。動画中の肺組織の黄色がかった緑色部分がウイルスに感染している部分です。健康な肺組織とウイルスに感染し炎症を起こした肺組織の間には明確な差があり、人工呼吸器を必要とするほどに機能不全に陥っています。   日本国内でも3/28(土)・3/28(日)にかけて、東京都を中心とした近隣自治体で不要不急の外出を自粛する要請が出ておりますが、それでも早朝からドラッグストアなどの店頭に並ぶかたがたなども見受けます。特に欧米では各国ともにで戦時下と同様の状況と認識した対応が進んでいますが、日本国内ではまだどこか他人事と捉えている人々が多いように感じます。   もし自分自身が感染して重症化した場合、自分の肺組織はこうなっていくのだ、という実際の例をリアルに見ることができますので、今後しばらくは緊張感を持って自分や家族の健康と生活を守る必要があることを考えましょう。   現状は「電気・ガス・水道が止まっていないだけの大規模災害時と同様の状況」と捉えて差し支えないと考えられます。そしてあまり想像はしたくありませんが、もしここで「首都直下地震や南海トラフ巨大地震が発生したら、対応できる備えはあるか?」とも考えてみましょう。   そして、頭の中を「備災モード」に切り替えましょう。第一に自分や家族の健康と命を守れるのは、私たち一人ひとりの考え方と行動です。

【全国】宮城, 和歌山, トカラ列島, 硫黄島で小規模な有感地震(2020/3/26〜3/27)

2020/3/26〜3/27は宮城, 和歌山, トカラ列島, 硫黄島近海で小規模な有感地震がありました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【和歌山県北部】 2020/03/26 23:00頃, 震度1, M1.9, ごく浅い, 北緯:34.2, 東経:135.2 【和歌山県北部】 2020/03/26 19:19頃, 震度1, M3.0, 深さ10km, 北緯:34.2, 東経:135.2 【硫黄島近海】 2020/03/26 14:53頃, 震度1, M5.8, 深さ180km, 北緯:22.9, 東経:143.1 【宮城県沖】 2020/03/26 07:18頃, 震度1,...

【北海道】千島列島付近の北西太平洋でM7.5の大規模地震(2020/03/25)

2020/03/25に千島列島付近の北西太平洋でM7.5の大規模地震が発生しました。また、国内では他にも複数の有感地震が発生しています。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【北西太平洋】 2020/03/25 17:01頃, 震度不明, M4.5, 深さ10km, 北緯:49.2, 東経:158.0 【トカラ列島近海】 2020/03/25 16:52頃, 震度2, M2.6, 深さ20km, 北緯:29.6, 東経:129.7 【父島近海】 2020/03/25 16:51頃, 震度1, M4.2, 深さ10km, 北緯:26.7, 東経:142.5 【北西太平洋】 2020/03/25 11:49頃, 震度1, M7.5, 深さ57km, 北緯:49.0,...

【全国】岩手,福島,和歌山,徳島,宮崎,沖縄で相次ぐ小規模な地震(2020/3/23〜3/24)

2020/3/23〜3/24にかけて、岩手,福島,和歌山,徳島,宮崎,沖縄で小規模な地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【岩手県沖】 2020/03/24 20:13頃, 震度1, M3.9, 深さ40km, 北緯:40.0, 東経:142.3 【宮崎県北部平野部】 2020/03/24 12:15頃, 震度3, M3.1, 深さ20km, 北緯:32.1, 東経:131.5 【宮古島近海】 2020/03/24 10:09頃, 震度1, M3.0, 深さ50km, 北緯:24.7, 東経:125.4 【福島県中通り】 2020/03/24 09:56頃, 震度1, M2.7, 深さ10km, 北緯:37.2,...

【全国】長野, 紀伊水道,奄美大島で小規模な地震(2020/03/22)

2020/03/22は長野, 紀伊水道,奄美大島で小規模な地震がありました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【紀伊水道】 2020/03/22 20:52頃, 震度2, M3.1, ごく浅い, 北緯:34.1, 東経:135.1 【奄美大島近海】 2020/03/22 10:00頃, 震度1, M3.2, 深さ20km, 北緯:28.1, 東経:129.2 【長野県北部】 2020/03/22 02:34頃, 震度1, M2.6, 深さ10km, 北緯:36.6, 東経:138.4   ここ最近は、長野を中心とした地震が続いていることと、南海トラフの想定震源域内での地震も増えているように感じます。ただ、いずれも群発化しているような状況ではありません。   2011/03/11の東日本大震災の際は、前々日の3/9あたりから三陸沖を中心とした群発地震が発生していた状況に比べると「通常運転」と言えるレベルです。今回は奄美大島近海でも小規模な地震が起きていますが、このあたりも比較的小規模な地震は多い震源域です。奄美大島〜沖縄あたりは地震が少ないイメージがあり、歴史的な資料によって知られている被害を伴う地震は少ないのが現状ですが、M4〜5クラスの地震は発生しています。   また近くの震源としては近年、沖縄本島近海で2010年にM7.2・最大震度5弱、2016年にもM5.6で最大震度5弱の大きめの地震が発生。過去100年内あたりに奄美大島〜沖縄周辺で発生した大規模な地震をピックアップすると、次のようなものとなります。   2011/11/08:沖縄本島北西沖, M7.0, 震度4 2010/02/27:沖縄本島近海 , M7.2, 震度5弱 2002/03/26:石垣島近海  ,...

【全国】青森,福島,茨城,長野,豊後水道,種子島で相次ぐ小規模な地震(2020/03/21)

2020/03/21は青森,福島,茨城,長野,豊後水道,種子島で小規模な有感地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【福島県沖】 2020/03/21 18:03頃, 震度2, M4.3, 深さ30km, 北緯:37.2, 東経:141.5 【長野県南部】 2020/03/21 13:58頃, 震度3, M4.2, 深さ10km, 北緯:35.7, 東経:137.7 【長野県南部】 2020/03/21 13:55頃, 震度1, M3.1, 深さ10km, 北緯:35.7, 東経:137.7 【青森県東方沖】 2020/03/21 12:38頃, 震度2, M3.8, 深さ70km, 北緯:41.5,...

【全国】北海道,大阪,京都,種子島で相次ぐ小規模な地震(2020/3/19〜3/20)

2020/3/19〜3/20にかけて、北海道,大阪,京都,種子島で小規模な有感地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【京都府南部】 2020/03/20 04:50頃, 震度1, M2.5, 深さ10km, 北緯:35.0, 東経:135.6 【種子島近海】 2020/03/20 03:22頃, 震度1, M3.2, 深さ30km, 北緯:30.6, 東経:131.1 【大阪府北部】 2020/03/19 10:21頃, 震度1, M2.6, 深さ10km, 北緯:34.9, 東経:135.6 【苫小牧沖】 2020/03/19 01:32頃, 震度2, M3.9, 深さ30km, 北緯:42.1,...

【全国】北海道,宮城,福島,島根,トカラ列島で相次ぐ小規模な地震(2020/3/17〜3/18)

2020/3/17〜3/18は、北海道,宮城,福島,島根,トカラ列島などで小規模な地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【島根県東部】 2020/03/18 09:44頃, 震度2, M3.6, 深さ20km, 北緯:35.3, 東経:133.1 【トカラ列島近海】 2020/03/18 08:25頃, 震度1, M1.8, ごく浅い, 北緯:29.7, 東経:129.6 【北海道南西沖】 2020/03/18 00:11頃, 震度1, M4.6, 深さ240km, 北緯:42.2, 東経:138.6 【福島県沖】 2020/03/17 21:38頃, 震度2, M3.9, 深さ60km, 北緯:37.1,...

【全国】長野,福島,福岡,沖縄で相次ぐ小規模な有感地震(2020/03/16)

2020/03/16は長野,福島,福岡,沖縄で小規模な有感地震が相次ぎました。 それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)   【福岡県北西沖】 2020/03/16 20:42頃, 震度3, M3.8, 深さ10km, 北緯:33.7, 東経:130.4 【沖縄本島近海】 2020/03/16 11:42頃, 震度1, M3.1, 深さ30km, 北緯:26.8, 東経:128.4 【福島県沖】 2020/03/16 10:00頃, 震度1, M3.3, 深さ60km, 北緯:37.4, 東経:141.2 【長野県中部】 2020/03/16 05:20頃, 震度1, M2.6, 深さ10km, 北緯:36.1,...