ITOITO-STYLE 編集部
【全国】茨城沖でM4.6・震度3、和歌山,宮崎,奄美で小規模な地震(2020/07/29)
2020/07/29は茨城沖でM4.6・震度3と、和歌山,宮崎,奄美で小規模な地震が相次ぎました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【奄美大島近海】
2020/07/29 07:32頃, 震度2, M3.4, ごく浅い, 北緯28.4度, 東経129.4度
【奄美大島近海】
2020/07/29 05:50頃, 震度1, M3.0, 深さ10km, 北緯28.3度, 東経129.5度
【奄美大島近海】
2020/07/29 05:36頃, 震度1, M2.7, ごく浅い, 北緯28.4度, 東経129.4度
【茨城県沖】
2020/07/29 05:33頃, 震度3, M4.6, 深さ20km, 北緯35.9度,...
【全国】北海道,岩手,宮城,日向灘,長野で小規模な地震が相次ぐ(2020/7/27〜7/28)
2020/7/27〜7/28にかけて、北海道,岩手,宮城,日向灘,長野で小規模な地震が相次ぎました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【長野県中部】
2020/07/28 18:41頃, 震度1, M2.9, ごく浅い, 北緯:36.2, 東経:137.7
【岩手県内陸南部】
2020/07/28 13:22頃, 震度2, M4.2, 深さ150km, 北緯39.3度, 東経140.7度
【胆振地方中東部】
2020/07/28 05:43頃, 震度1, M2.8, 深さ40km, 北緯42.6度, 東経142.0度
【日向灘】
2020/07/27 22:49頃, 震度1, M3.5, 深さ10km, 北緯32.4度,...
【本州】長野, 宮城, 熊本, 与那国島で小規模な地震(2020/07/26)
2020/07/26は長野, 宮城, 熊本, 与那国島で小規模な地震がありました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【与那国島近海】
2020/07/26 21:52頃, 震度2, M5.4, 深さ60km, 北緯:24.4, 東経:122.5
【長野県中部】
2020/07/26 20:07頃, 震度1, M2.6, 深さ10km, 北緯36.2度, 東経137.7度
【和歌山県北部】
2020/07/26 13:56頃, 震度1, M2.7, 深さ10km, 北緯34.0度, 東経135.3度
【熊本県熊本地方】
2020/07/26 13:45頃, 震度2,...
【全国】福島, 宮城, 山梨, 熊本で小規模な地震(2020/07/25)
2020/07/25は福島, 宮城, 山梨, 熊本で小規模な地震がありました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【福島県会津】
2020/07/25 19:39頃, 震度3, M4.0, 深さ10km, 北緯37.7度, 東経140.0度
【熊本県熊本地方】
2020/07/25 18:05頃, 震度1, M2.9, 深さ10km, 北緯32.4度, 東経130.6度
【宮城県沖】
2020/07/25 09:17頃, 震度1, M4.1, 深さ40km, 北緯38.4度, 東経142.2度
【山梨県中・西部】
2020/07/25 04:51頃, 震度1,...
【本州】新潟・岩手・兵庫で小規模な地震(2020/07/24)
2020/07/24は新潟・岩手・兵庫で小規模な地震がありました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【新潟県中越地方】
2020/07/24 21:38頃, 震度2, M3.4, 深さ30km, 北緯37.3度, 東経138.6度
【岩手県沖】
2020/07/24 19:35頃, 震度1, M3.5, 深さ50km, 北緯39.3度, 東経142.1度
【兵庫県南東部】
2020/07/24 18:39頃, 震度2, M3.4, 深さ20km, 北緯34.9度, 東経134.8度
兵庫県南東部はかつての阪神淡路大震災の震源の北東側に位置していますが、近年の地震を見てみると大きなものでもM3.8、最大震度は3までのものとなっています。JTNDc3R5bGUlM0V0YWJsZS50YWJsZS1lcWRhdGFzJTIwdGglN0J0ZXh0LWFsaWduJTNBY2VudGVyJTNCJTdEJTNDJTJGc3R5bGUlM0UlM0NoNSUzRSVFMyU4MCU5MCVFNSU4NSVCNSVFNSVCQSVBQiVFNyU5QyU4QyVFNSU4RCU5NyVFNiU5RCVCMSVFOSU4MyVBOCVFMyU4MiU5MiVFOSU5QyU4NyVFNiVCQSU5MCVFMyU4MSVBOCVFMyU4MSU5OSVFMyU4MiU4QiVFOCVCRiU5MSVFNSVCOSVCNCVFMyU4MSVBRSVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNjMlRTQlQkIlQTUlRTQlQjglOEElRTMlODElQUUlRTUlOUMlQjAlRTklOUMlODclRTMlODAlOTElM0MlMkZoNSUzRSUzQ3RhYmxlJTIwY2xhc3MlM0QlMjJ0YWJsZSUyMHRhYmxlLWVxZGF0YXMlMjIlMjBzdHlsZSUzRCUyMnRleHQtYWxpZ24lM0FjZW50ZXIlM0IlMjIlM0UlM0N0aGVhZCUzRSUzQ3RyJTIwc3R5bGUlM0QlMjJiYWNrZ3JvdW5kLWNvbG9yJTNBJTIzZGRkJTNCJTIyJTNFJTNDdGglM0UlRTclOTklQkElRTclOTQlOUYlRTYlOTclQTUlRTYlOTklODIlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2JTNDJTJGdGglM0UlM0N0aCUzRSVFMyU4MyU5RSVFMyU4MiVCMCVFMyU4MyU4QiVFMyU4MyU4MSVFMyU4MyVBNSVFMyU4MyVCQyVFMyU4MyU4OSUzQyUyRnRoJTNFJTNDdGglM0UlRTYlQjclQjElRTMlODElOTUlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU1JThDJTk3JUU3JUI3JUFGJTJDJTIwJUU2JTlEJUIxJUU3JUI1JThDJTNDJTJGdGglM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQyUyRnRoZWFkJTNFJTNDdGJvZHklM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxNiUyRjA0JTJGMTAlMjAwMSUzQTUzJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMy41JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSVFNyVCNCU4NDEwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMzQuOSUyQyUyMDEzNS40JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDE2JTJGMDQlMkYxMCUyMDAxJTNBMjIlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0U0LjAlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJUU3JUI0JTg0MTBrbSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UzNC45JTJDJTIwMTM1LjQlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMDglMkYwOCUyRjA2JTIwMDYlM0EyNiVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTMuOCUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlRTclQjQlODQyMGttJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTM0LjklMkMlMjAxMzUuNCUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0MlMkZ0Ym9keSUzRSUzQyUyRnRhYmxlJTNFまた、今回注目したのは新潟県中越地方におけるM3.4。特に東日本大震災が起きた2011年はこの震源でも最大震度5弱〜6強の地震が複数回発生しました。JTNDc3R5bGUlM0V0YWJsZS50YWJsZS1lcWRhdGFzJTIwdGglN0J0ZXh0LWFsaWduJTNBY2VudGVyJTNCJTdEJTNDJTJGc3R5bGUlM0UlM0NoNSUzRSVFMyU4MCU5MCVFNiU5NiVCMCVFNiVCRCU5RiVFNyU5QyU4QyVFNCVCOCVBRCVFOCVCNiU4QSVFNSU5QyVCMCVFNiU5NiVCOSVFMyU4MiU5MiVFOSU5QyU4NyVFNiVCQSU5MCVFMyU4MSVBOCVFMyU4MSU5OSVFMyU4MiU4QiVFMyU4MSU5MyVFMyU4MiU4QyVFMyU4MSVCRSVFMyU4MSVBNyVFMyU4MSVBRSVFOSU5QyU4NyVFNSVCQSVBNjUlRTQlQkIlQTUlRTQlQjglOEElRTMlODAlOTElM0MlMkZoNSUzRSUzQ3RhYmxlJTIwY2xhc3MlM0QlMjJ0YWJsZSUyMHRhYmxlLWVxZGF0YXMlMjIlMjBzdHlsZSUzRCUyMnRleHQtYWxpZ24lM0FjZW50ZXIlM0IlMjIlM0UlM0N0aGVhZCUzRSUzQ3RyJTIwc3R5bGUlM0QlMjJiYWNrZ3JvdW5kLWNvbG9yJTNBJTIzZGRkJTNCJTIyJTNFJTNDdGglM0UlRTclOTklQkElRTclOTQlOUYlRTYlOTclQTUlRTYlOTklODIlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU2JTlDJTgwJUU1JUE0JUE3JUU5JTlDJTg3JUU1JUJBJUE2JTNDJTJGdGglM0UlM0N0aCUzRSVFMyU4MyU5RSVFMyU4MiVCMCVFMyU4MyU4QiVFMyU4MyU4MSVFMyU4MyVBNSVFMyU4MyVCQyVFMyU4MyU4OSUzQyUyRnRoJTNFJTNDdGglM0UlRTYlQjclQjElRTMlODElOTUlM0MlMkZ0aCUzRSUzQ3RoJTNFJUU1JThDJTk3JUU3JUI3JUFGJTJDJTIwJUU2JTlEJUIxJUU3JUI1JThDJTNDJTJGdGglM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQyUyRnRoZWFkJTNFJTNDdGJvZHklM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjA2JTJGMDIlMjAxMSUzQTMzJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUzQ3NwYW4lMjBzdHlsZSUzRCUyMmNvbG9yJTNBJTIzZjAwJTNCJTIyJTNFNSVFNSVCQyVCNyUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFNC43JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSVFMyU4MSU5NCVFMyU4MSU4RiVFNiVCNSU4NSVFMyU4MSU4NCUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UzNy4wJTJDJTIwMTM4LjclM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDdHIlM0UlM0N0ZCUzRTIwMTElMkYwNCUyRjE3JTIwMDAlM0E1NiVFOSVBMCU4MyUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlM0NzcGFuJTIwc3R5bGUlM0QlMjJjb2xvciUzQSUyM2YwMCUzQiUyMiUzRTUlRTUlQkMlQjElM0MlMkZzcGFuJTNFJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTQuOCUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlRTclQjQlODQzMGttJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTM3LjElMkMlMjAxMzguNyUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjAzJTJGMTIlMjAyMyUzQTM1JUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUzQ3NwYW4lMjBzdHlsZSUzRCUyMmNvbG9yJTNBJTIzZjAwJTNCJTIyJTNFNSVFNSVCQyVCMSUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFNC40JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSVFNyVCNCU4NDEwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMzcuMCUyQyUyMDEzOC42JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDMlMkYxMiUyMDA1JTNBNDIlRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTNDc3BhbiUyMHN0eWxlJTNEJTIyY29sb3IlM0ElMjNmMDAlM0IlMjIlM0U2JUU1JUJDJUIxJTNDJTJGc3BhbiUzRSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlM0NzcGFuJTIwc3R5bGUlM0QlMjJjb2xvciUzQSUyM2YwMCUzQiUyMiUzRTUuMyUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJUUzJTgxJTk0JUUzJTgxJThGJUU2JUI1JTg1JUUzJTgxJTg0JTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRTM3LjAlMkMlMjAxMzguNiUzQyUyRnRkJTNFJTNDJTJGdHIlM0UlM0N0ciUzRSUzQ3RkJTNFMjAxMSUyRjAzJTJGMTIlMjAwNCUzQTMyJUU5JUEwJTgzJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSUzQ3NwYW4lMjBzdHlsZSUzRCUyMmNvbG9yJTNBJTIzZjAwJTNCJTIyJTNFNiVFNSVCQyVCMSUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTNDc3BhbiUyMHN0eWxlJTNEJTIyY29sb3IlM0ElMjNmMDAlM0IlMjIlM0U1LjglM0MlMkZzcGFuJTNFJTNDJTJGdGQlM0UlM0N0ZCUzRSVFNyVCNCU4NDEwa20lM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFMzcuMCUyQyUyMDEzOC42JTNDJTJGdGQlM0UlM0MlMkZ0ciUzRSUzQ3RyJTNFJTNDdGQlM0UyMDExJTJGMDMlMkYxMiUyMDAzJTNBNTklRTklQTAlODMlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJTNDc3BhbiUyMHN0eWxlJTNEJTIyY29sb3IlM0ElMjNmMDAlM0IlMjIlM0U2JUU1JUJDJUI3JTNDJTJGc3BhbiUzRSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UlM0NzcGFuJTIwc3R5bGUlM0QlMjJjb2xvciUzQSUyM2YwMCUzQiUyMiUzRTYuNiUzQyUyRnNwYW4lM0UlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQ3RkJTNFJUU3JUI0JTg0MTBrbSUzQyUyRnRkJTNFJTNDdGQlM0UzNy4wJTJDJTIwMTM4LjYlM0MlMkZ0ZCUzRSUzQyUyRnRyJTNFJTNDJTJGdGJvZHklM0UlM0MlMkZ0YWJsZSUzRQ==どちらかと言えば日本海側は地震が少ない印象がありますが、新潟においては
2007年・新潟県中越沖地震:最大震度6強・M6.8
2004年・新潟県中越地震:最大震度7・M6.8
1964年・新潟地震:最大震度5・M7.5
などの大規模地震が発生しています。特に1964年の新潟地震は、日本の歴史上、最大級の石油コンビナート災害をもたらした地震となりました。
地震が収まったからといって油断せず、万が一に備えて最低限家族で1週間は孤立しても何とか生活できるようにしておきましょう。水や食料、モバイルバッテリー・懐中電灯・携帯ラジオなどに意識が行きがちですが、極めて重要な備えが「トイレ」です。
簡易トイレはしっかりと備え、何もない平時に実際に使って処理方法を把握しておくことをオススメします。
女性・高齢者・乳幼児に合った備えも必要ですし、特に備蓄食料に関してはアレルギーのある方は必ず自分で備蓄しておく必要があります。避難所で配布される食料には、アレルギー表示は無い場合もあるからです。あああああ
【海外全国】アラスカでM7.8の大規模地震、日本でも宮城,千葉,大分で小規模な地震(2020/07/22)
2020/07/22はアラスカのアリューシャン列島でM7.8の大規模地震、日本でも宮城,千葉,大分で小規模な地震がありました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【アラスカ・アリューシャン列島】
2020/07/22 15:13頃, M7.8, 深さ28km, 北緯 55.2度, 西経158.6度
【宮城県沖】
2020/07/22 14:49頃, 震度1, M3.5, 深さ50km, 北緯38.2度, 東経141.7度
【千葉県北東部】
2020/07/22 13:07頃, 震度1, M3.0, 深さ40km, 北緯35.9度, 東経140.4度
【大分県中部】
2020/07/22 12:40頃, 震度1, M2.8, ごく浅い, 北緯33.3度,...
【全国】長野・熊本・種子島で小規模な地震(2020/07/21)
2020/07/21は長野・熊本・種子島で小規模な地震がありました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【長野県中部】
2020/07/21 20:58頃, 震度2, M3.2, 深さ10km, 北緯36.2度, 東経137.6度
【長野県中部】
2020/07/21 18:58頃, 震度2, M3.6, 深さ10km, 北緯36.2度, 東経137.7度
【種子島南東沖】
2020/07/21 17:54頃, 震度1, M4.6, 深さ20km, 北緯30.0度, 東経131.3度
【熊本県熊本地方】
2020/07/21 16:14頃, 震度1, M2.4, ごく浅い, 北緯32.5度,...
【全国】網走,茨城,岐阜,和歌山,熊本,日向灘,宮古島で小規模な地震が相次ぐ(2020/7/19〜7/20)
2020/7/19〜7/20にかけて網走,茨城,岐阜,和歌山,熊本,日向灘,宮古島で小規模な地震が相次ぎました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【茨城県南部】
2020/07/20 19:32頃, 震度2, M3.5, 深さ60km, 北緯:36.0, 東経:140.1
【網走地方】
2020/07/20 15:17頃, 震度1, M2.3, 深さ10km, 北緯43.8度, 東経144.0度
【宮古島近海】
2020/07/20 14:25頃, 震度2, M5.0, 深さ30km, 北緯24.3度, 東経125.2度
【熊本県天草・芦北地方】
2020/07/20 07:24頃, 震度1, M1.7, ごく浅い, 北緯32.2度,...
三浦半島の原因不明の異臭は大地震の前兆…?
続報:
2020/07/17に横須賀や久里浜周辺で「海の方からガス臭がする」という通報が相次ぎました。2020/06/04にも横須賀を中心とする神奈川県の三浦半島の広い範囲で異臭に関する通報が多数発生していますが、いまだに原因不明となっています。
以下、報道です。
■2020/07/17の報道
■2020/06/04の報道
2020/07/17の異臭と関連して報じられたのが、7/10に横須賀市の野比海岸の岩場に漂着したザトウクジラと思われるクジラの死骸です。
これは7/17に横須賀市によって東京湾外に曳航(えいこう)され、深海に沈めて「水葬」が行われましたが、異臭との関連は依然として判っていません。また三浦半島では5/31にも三浦市内で「ガス臭い」という異臭に関する119番通報がありましたが、消防が駆け付けると臭いが消えており、こちらも原因不明のままとなっています。
ネット上ではニュースやSNSなどで「大地震の前兆では?」という噂話しが拡散しています。
『原因不明…三浦半島の“謎の異臭”は首都直下地震の前兆か(日刊ゲンダイDIGITAL)』
この記事では立命館大学の教授への取材となっていますが、当該教授の過去の「予測」としては「週刊女性2017年5月23日号」に掲載のこのような記事があります。
『大地震を連続的中させた高橋教授から「5・13博多に警戒」とメールが届いた』
2017年のゴールデンウィーク明け、特に5月13日前後に博多・北九州周辺で大規模地震が起きる可能性があることを予測したものですが、結果としてそのような地震は発生していません。
試しに三浦半島における確認済の断層帯と各所轄署への異臭通報件数を重ねてみたのが冒頭の図です。この情報だけで見ると、通報件数が約30件と他に比べて少なめだった三崎署管内における断層対は南下浦断層・引橋断層の2つですが、通報件数が多かった浦賀署管内・横須賀署管内においては「衣笠・北武山断層帯」「武山断層帯」の断層群主部が広範囲に密集しながら存在することが判ります。
今回通報があった異臭の特徴をピックアップしてみると
「ガス臭い」
「ゴムが焼けたような臭いがする」
「プラスチックが燃えたよう」
「化学薬品のようなにおい」
「にんにくのようなにおい」
となっており、異臭の原因について、横須賀市消防局・警察・海上保安庁・東京ガスによる調査では初めに通報があったときは風速3メートルの南風で、短時間のため臭いを分析できず、結果的に原因は不明なままとなっています。ちょうど2度めの異臭通報が相次いだ7/17の翌日、7/18には相模湾でM3.5の小規模な地震がありました。
【相模湾】
2020/07/18 00:57頃, 震度1, M3.5, 深さ120km, 北緯35.2度, 東経139.5度
震源の深さ120kmという「深発地震」の部類になります。
深発地震は震源の位置が深い地震を示しますが、明確な定義はありません。概ね深さ60kmまでの地震を浅発地震、60〜200kmまでの地震を稍(やや)深発地震、200kmより深い位置で発生する地震を深発地震としています。「災害前に発生する異臭」として判明しているのはガケ崩れや土砂崩れの前に、崩壊が進む土壌の中から植物の腐ったような臭いや土壌内の微生物が有機物を分解して発生した硫化水素が空気中に拡散し、異臭となって漂うことはありますが、異臭が通報された範囲や報じられているニオイの質から考えると、そういうものとは明らかに異なります。
東京湾沿岸では、千葉市内などで2019年5月8日夜に「ガス臭い」「ゴムが焼けたような臭いがする」「プラスチックが燃えたよう」といった同様な異臭騒ぎで約120件の119番通報があり、消防が出動して調査したものの、このときも原因は判らずじまいでした。
『「焦げ臭い」原因分からず 8日夜、千葉市で通報相次ぐ(千葉日報)』
2019年に関しては、東京周辺での大きな地震は発生していません。
(ただし、6/18に山形県沖を震源とするM6.7・最大震度5弱の地震がありました)
「原因不明の異臭と地震」の例としては、海外になりますが2017/01/13に韓国・釜山で「原因不明のアンモニア臭」「ガスの臭い」との通報」が相次いだものの、結論として原因は不明。その年の11/15に韓国における観測史上最大の「浦項地震(ポハンじしん)M5.4」が発生し、82名の死者が出ています。
『韓国・釜山でまた異臭騒ぎ、息ができないほどのアンモニア臭に「地震の前兆か」と不安広がる』
『浦項地震』
地震に関連したガスとしては天然に存在する「放射性のラドンガス」があり、地震の震源域の岩盤内などに割れ目が多量に発生した際に岩石中からラドンガスが放出されて地下水の動きなどに伴って地表へ上がってくることがありますが、ラドンガスは無味無臭ものですので、三浦半島の異臭の原因とは考えにくいでしょう。
また、関東地方には「南関東ガス田」と呼ばれる日本最大の水溶性ガス田が存在しますが、主に千葉県を中心とした南関東一帯に分布していますので、三浦半島で集中的に地下のメタンガスが噴出するケースも考えにくいと思われます。
上図のように、異臭の通報が相次いだ三浦半島は「首都直下地震」の想定震源域に入っており、1703年の元禄地震・1923年の関東大震災のいずれの震源域内にも位置しています。
ただ、「いつ起きるのか?」と必要以上に不安になる必要はありませんし、発生する詳細な場所と時期と地震の規模は現代の最先端の科学力を用いても予測不可能という現状ですので、そこを一般市民レベルで突き詰めて考えることに大きな意味があるとは思えません。
今回の異臭も本当に前兆かどうかは実際に起きてみなければ検証はできませんし、検証しても因果関係が証明できるとは限りません。ただし、こうした状況や情報は「備えるためのキッカケ」として利用することは有意義です。
ひとつはっきりしていることは「起きたときに命が無事なら、その後を乗り切るための備えが無ければ生活に困窮する可能性が高い」ということです。
今回の異臭騒ぎや「大地震の前兆かも?」といった話題を「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で忘れてしまうのではなく、これをキッカケとして必要な備災・防災グッズなどを確認しておきましょう。
JTNDc3R5bGUlM0UlMEEubGtjLWRhdGUlN0IlMEElMjAlMjBkaXNwbGF5JTNBJTIwbm9uZSUyMCUyMWltcG9ydGFudCUzQiUwQSU3RCUwQSUzQyUyRnN0eWxlJTNF
【本州】長野県中部および関東太平洋側で小規模な地震が相次ぐ(2020/07/18)
2020/07/18は長野県中部および関東太平洋側で小規模な地震が相次ぎました。
それぞれを時系列で列挙すると次の通りです(最新順)
【宮城県沖】
2020/07/18 16:06頃, 震度1, M3.5, 深さ60km, 北緯38.3度, 東経141.7度
【茨城県沖】
2020/07/18 13:30頃, 震度1, M3.7, 深さ40km, 北緯36.3度, 東経141.1度
【茨城県沖】
2020/07/18 10:37頃, 震度1, M3.7, 深さ40km, 北緯36.5度, 東経141.2度
【長野県中部】
2020/07/18 07:38頃, 震度1, M3.0, ごく浅い, 北緯36.2度,...










