トップ 備災メシ 【備災メシ】サーモンフレークと乾燥ほうれん草のパスタ

【備災メシ】サーモンフレークと乾燥ほうれん草のパスタ

材料もシンプルで調理もとても簡単に出来てしまうのに、意外と本格的な味わいのクリームパスタ。

2544

スーパーでよく見かける瓶詰めやレトルトパウチの「サーモンのほぐし身」。特にレトルトパウチ版は保存性だけでなく、携行性や後始末も簡単。お茶漬け等ご飯のお供にしてしまいがちですが、パスタの具としても相性よしです。

併せる野菜類は乾燥ほうれん草。乾燥品にも関わらず彩りも良く仕上がります。これらを具材にした豆乳クリームパスタ、行ってみましょう!「山パスタ」にもピッタリの簡単でおいしいレシピです。

使用する調理道具

・「MSR アルパイン・ストアウェイポット」
・「レギュレータストーブ・SOTO ST-310」

材料(2人分)

・早ゆでパスタ3分(2人前:200g)
・乾燥ほうれん草(お好みの量)
・鮭ほぐしフレーク(レトルトなら1〜2パック)
・豆乳(200mlパック1個)
・コンソメ、ガーリックパウダー、塩胡椒(適量)
・水(320〜340ml:パスタ茹で用、豆乳が入る分も考慮して若干少なめ)
・パスタを茹でる塩少々

備災メシ』とは、アウトドア料理や山メシのレシピを参考に被災時の生活環境を意識して、基本的に生鮮食品を使わず長期間の保存・備蓄が可能な食材を主な材料として作る、極力簡単で美味しい食事のことである。

材料です。主役は乾燥ほうれん草と鮭フレーク。鮭フレークはレトルトパウチと瓶詰めがポピュラーだと思います。1パックでもいいですがたっぷり2パックでもいいでしょう。

2人分なので早ゆでパスタ3分を2束。クッカーで茹でるので半分に折って使います。茹でるのに必要な水は320〜340ml、後で豆乳も入るのでこの量です。

主役の1つ、乾燥ほうれん草。熊本など九州産です。被災時は生鮮品の流通が復旧するまで時間がかかるので、こうした乾燥野菜を備蓄しておくと便利です。

乾燥ほうれん草、戻す前の乾燥状態。

お湯で戻してみました。乾燥品ですが、戻しても色鮮やかです。

お湯が沸騰したところにパスタを入れて茹でます。クッカーの底にパスタがくっつかないよう、やさしくかき混ぜながら茹でます。

パスタが茹で上がってきた2分半くらいのところで、クリームソースとなる豆乳を投入。200mlすべて入れます。一人分であれば半量の100mlで。残りはコンソメを加えればスープにもなります。

豆乳を煮立てるために火力を少々上げて煮込みつつ、ガーリックパウダーを好みの量を振り入れます。

味付けのコンソメは大さじ1程度。同時にパスタが底面にくっつかないように優しくかき混ぜてください。

豆乳がソース状に若干のトロミがついたら火を止めて、鮭ほぐしフレークを1パック入れます。2人前なら2パックでもいいでしょう。

味付けの仕上げの塩コショウを適量振ります。味をみながら調整してください。

戻しておいた乾燥ほうれん草は、なるべく崩れないようにするため最後に入れ、さっくり優しく混ぜ合わせます。

たっぷり二人分のできあがり。ほうれん草の色も鮮やか、サーモンの風味もいい感じの豆乳クリームパスタです。パック入りの豆乳は常温で日持ちし、そのまま飲んでも良し・料理素材としても幅広く活用できるので備蓄品としても優秀な食材です。1Lサイズなどもありますが、保存性と調理単位での使い切りを考えると、200mlサイズが便利です。

まとめ

サーモンのほぐし身は、瓶詰めなどもありますが今回はレトルトパウチ版を使用しました。長期備蓄にも適したレトルトパウチ食品、開封さえしなければ温めなおしが可能です。一度温めてそのまま冷めてしまった後に再度温めても、問題はありません(内部の食材の煮崩れなどの可能性はあります)。

また、レトルト食品は完全加熱調理済みで出荷されるため、温めなくても安全に食べることができますよ(油脂類が固まっていることはあります)。そして、レトルトパウチのパックごと、野菜など他の食材と一緒に茹でても大丈夫なのです。パウチの外装材質が溶け出すことはありません(気分の問題はありますが)。保存性も良く使用後はゴミとしてもコンパクトになり、日々の食事にもアウトドアや山行のお供にも便利なレトルトパウチ食品、もっと活用したいものです。

クリームソースの役割を果たす豆乳も、未開封なら牛乳に比べて圧倒的長期間の保存が可能です(概ね120日間)。そして、良質の植物性タンパクに大豆サポニンやレシチン、ビタミンBとEなど体に良い成分もたっぷり。女性にはイソフラボンによる美容効果も期待できます。ただし大量に摂取するのは逆効果ですので、適量を使いましょう。

このサイトや記事が気に入ったらシェアしましょう!