トップ レビュー 備災&キャンプに!簡易ベッド「コット」5種、実際に買って徹底検証!

備災&キャンプに!簡易ベッド「コット」5種、実際に買って徹底検証!

キャンプで人気のアウトドア用の簡易ベッドである「コット」。高額なブランド品から謎のリーズナブル品まで様々なものが出回り、欲しいけれどいまいち手を出しにくいアイテムの1つ。そこで厳選したコットを5種類、実際に購入して徹底検証してみました。ベストバイもご紹介!

42042

このページは記事『備災&キャンプに!簡易ベッド「コット」5種、実際に買って徹底検証!』の個別レビュー・ページです。

LOGOS「FDコットDX」

LOGOS「FDコットDX」の特徴

・質実剛健。剛毅木訥。質朴剛健。そんな言葉が浮かんでくる、耐久性と実用性を兼ね備えたガッチリ系コット
・極太のアルミフレームが醸し出す信頼感。カッチリとしたテンションのシートで硬めの寝心地
・キャンプ用だけでなく、自宅やオフィスでの簡易ベッドとしてもオススメ
・組み立ての最終段階では、コツを掴まないと結構チカラの要る作業に
・米国などの大規模避難所などでは、災害時に同形状のコットを大量設置

収納サイズは95 × 11 × 17.5cm、本体重量は約6kgと今回レビューしたコットの中では最重量級。持ち運び時もズッシリとした存在感があります。

基本的な構造はシンプルで、一部の部材を除きポール・フレーム・シートの一体型。

組み立て方は、とにかく広げるだけ。初見で説明を見ずとも、触っていればそれとなく組み上がります。

一体化していない2本のポールは、それぞれ長さが異なります。短いほうからセットしましょう。

今回レビューした他のコットとは一線を画す頑丈構造。ちょっとやそっとでは壊れません。

製品個体差もあると思いますが、最後に取り付けるポールが最初のうちはかなりチカラが必要です。まずはシートの中央がフレームの中央にしっかり合わせてからポールを取り付けましょう。

素手では厳しい場合は、ペグ打ち用のハンマーなどを使ってテコの原理で取り付けるのもありです。組み上がった状態でしばらく常設しておくと、少しだけ生地が伸びてある程度取り付けやすくはなります。

今回レビューした全コットを並べてみました。右端がLOGOS FDコットDX。やはりフレームの極太感が際立ちます。

編集部ではスタッフの仮眠用に常設されていますが、ホワイトな労働環境なので徹夜時などではなく、ランチ後のシエスタ(昼寝)専用となっております(本当ですよ!)。

米国などの大規模避難所(メガ・シェルター)でも、このタイプのコットが大量に採用されています。

日本でも災害時に各地の体育館が避難所になりますが、こうしたコットを(当初は傷病者用などから)ある程度用意できるようになると、より被災時の対応を向上させることができるかもしれません。

(上記画像出典:KERA NEWS より)

総評

今回レビューした5種類のコットのなかで最強クラスの頑丈さを誇るコット。他の4種類の場合、身体をコットに預ける際には少々神経を使いますが、このコットは気兼ねなく乗ることができます。

組み立て自体は、最後に取り付けるフレーム1本の前までは極めて簡単です。しかし、その最終フレームの取り付けに少々コツが必要。シート中央がフレームの中央に来るように調整した上で最終フレームを取り付けます。

製品の個体差もあるかもしれませんが、女性やお子さんの場合は組み立てが難しい場合があります。購入後は自宅で一度組み立てて、そのまましばらく常設しておくとシートが若干伸びるので、その後は比較的ラクに組み立てらるでしょう。

キャンプで使う場合はフレームの接地面積が小さいため、インナーテント内に入れるにはフロア生地を傷めないようにする必要があります。2ルームテントなどのリビング部分の地面への設置がオススメです。

このページは記事『備災&キャンプに!簡易ベッド「コット」5種、実際に買って徹底検証!』の個別レビュー・ページです。

このサイトや記事が気に入ったらシェアしましょう!